オオバセンキュウ (大葉川弓)
Angelica genuflexa
別名:エゾオオバセンキュウ
セリ科 シシウド属

低地〜山地の湿った草地や沢沿いなどに生え、茎の高さは60〜180センチ。茎の上部で枝分かれ
し、枝先の複散形花序に、白色の花を密につける。花弁の先端は内側に曲がり、雄しべは花弁より
長い。花序には総苞片はなく、小総苞片は糸状で数個ある。葉は1〜2回3出羽状複葉。節ごとに
下に屈曲する性質がある。小葉は広卵形〜広披針形で、薄く、不ぞろいの鋭い鋸歯がある。葉柄の
基部は鞘状。

花期:7〜9月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

オオバセンキュウは、野幌森林公園一帯で見られた。2006.9.3

江別市 野幌森林公園
茎の高さは1メートルを越える 1〜2回3出羽状複葉
花弁の先は内側にたたむように曲がる。
雄しべは花弁より長い。
2006.9.3
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ

オオバセンキュウは、恵庭公園のユカンボシ川沿いで見られた。2011.9.11,2011.8.20

恵庭市 恵庭公園
2011.8.20
Canon EOS 20D
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
花弁の先端は内側に曲がり、雄しべは花弁より
長い。花序の小総苞片は糸状で数個ある。


2011.9.11
Canon Power Shot G7
花序に総苞片はない。

2011.8.20
Canon Power Shot G7

オオバセンキュウは、大型のセリ科の植物で1メートル以上になり目立つ。セリ科の花は見分け
が難しく、レンズを向けるのがおっくうになるが、オオモンシロチョウが蜜を吸っているのを見つけ
ここに載せることになってしまった。(笑)

札幌市
葉は1〜2回3出羽状複葉、節ごとに下に
屈曲する性質がある。吸蜜するのはオオモンシロチョウ。
2003.9.9 Nikon COOLPIX995