オニルリソウ (鬼瑠璃草)
Cynoglossum asperrimum
ムラサキ科 オオルリソウ属

低地〜山地の草地や林縁などに生え、茎の高さは40〜120センチ。全体に粗い開出毛があり
枝分かれが多い。枝先に、螺旋状につぼみをつけ、下の方から花序を伸ばしながら次々に花を
咲かせる。花冠は直径約3ミリの青色で、5裂し、中心部に鱗片状の付属帯がある。萼も5裂し
裂片の先は果実ができると反り返り、鉤があって衣服などについて運ばれる。
葉は互生し、長楕円状披針形で、両端がとがり、全縁。

花期:6〜8月  分布:北海道、本州、四国、九州

オニルリソウは、野幌森林公園一帯で見られた。咲き始めは、ムラサキ科のハナイバナ、キュウリ
グサ、オオルリソウと区別がつかなかったが、何度か通ううちにオニルリソウと同定できた。(笑)
本種はオオルリソウによく似るが、茎や葉などに見られる毛が圧毛ではなく、開出毛である点が
見分けるポイントだという。なお、オオルリソウは北海道には分布しないという。2006.7.23

2006.7.17
花序は四方八方に弓なりになる
2006.7.23
所々に小群落があった
江別市 野幌森林公園 Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ


咲き始めはつぼみが螺旋状につく
2006.7.17 Nikon COOLPIX995
2006.7.15
花はオオルリソウに似るが、色は紫ではなく青
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ