オカヒジキ (陸鹿尾菜)
Salsola komarovii
別名:ミルナ(水松菜)
ヒユ科 オカヒジキ属
日当たりのよい海岸の砂浜や砂礫地に生える。茎はよく分枝して地表をはい、長さは10〜40センチ
になり、肉質。葉腋に直径2〜3ミリの淡緑色の花をふつう1個つける。2個の苞に乗っかるように
5個のがくがあり(花弁はない)、その内側から雄しべ5個を突き出す。雌しべは1個。葉は互生し、肉質
な円柱形で、光沢があり、先はとげ状にとがる。和名のオカヒジキは、肉質な葉が海藻のヒジキ似て
いて、陸に生え、若い葉や茎を茹でて食べられることに由来するという。別名のミルナも海藻のミルに
似ていることに由来するという。原産地はユーラシア。
花期:7〜9月 分布:日本全土
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
最終更新日 2020年12月17日
・新分類体系APGV,Wに準拠し、科名を科名をアカザ科からヒユ科に変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オカヒジキは白老町の海岸で見られた。花期のはずだが、花をつけている個体は少なく、小さいので
ひとつひとつ手にとって探し回った。(笑)
茎の先端に花をつけていた。 白い雄しべが3個見える。 花をつけた個体が少なく 雄しべが5個あるものは 見つけられなかった。 2008.8.24 白老町 ヨコスト 湿原 撮影者:ほたる |