ニシキギ (錦木)
Euonymus alatus
ニシキギ科 ニシキギ属

低地〜山地に生え、幹の高さが2〜5メートルになる落葉樹。今年枝の最も下の葉より下にある
芽鱗痕(*1)のわきに1〜2対の散形花序をだし、淡黄緑色の花を数個つける。花の直径は
5〜8ミリで、花弁は4個。
葉は対生し、長楕円形で、先はとがり、縁に細かい鋸歯がある。果実は倒卵形〜楕円形で
直径約8ミリ。紅色に熟すと4個に裂け、赤色の仮種皮に包まれた種子が現れる。
幹や枝にコルク質の4翼がある。

*1芽鱗痕(がりんこん):芽鱗の痕跡のこと。これで今年の枝か昨年の枝かがわかる。
芽鱗とは、芽を護るため葉が鱗状に変化したものだという。


花期:5〜6月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
林将之『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』 山と溪谷社 2015年2月10日 初版
辻井達一 梅沢俊 佐藤孝夫『新版 北海道の樹』北海道大学図書刊行会 2003年5月25日

最終更新日 2021年1月22日
・学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ニシキギは、ヨコスト湿原北東部のハンノキが見られる地帯で確認した。幹にコルク質の4翼が
見られた。2013.6.15

白老町 ヨコスト湿原 
左の枝にはコルク質の翼が見える。

2013.6.15 

ニシキギは、恵庭公園の遊歩道沿いで見られた。ホワイトバランスの調整が下手なので、見た目とは
異なる色に仕上がってしまう。2013.6.9

恵庭市 恵庭公園
2013.6.9

ニシキギは、秋に紅葉し、果実もきれいなため庭木や生け垣に使われるという。わが家の近くの
市道の街路樹にも使われていて、紅葉時はとても美しい。2010..6.12

江別市 野幌森林公園
2010.6.12