モミジバヒメオドリコソウ (紅葉葉姫踊子草)
Lamium hybridum
別名:キレハヒメオドリコソウ

シソ科 オドリコソウ属

道端や空地などに生え、茎の高さは10〜25センチになるヨーロッパ原産の帰化植物。茎の上部の
葉腋に、長さ約1センチの紅紫色の花を数個つける。花冠は上唇と下唇からなる唇形で、筒部が長く
立ち上がり、長い毛が密生する。上唇はかぶと状で下唇は3裂し、中央裂片はさらに2裂する。
葉は対生し、菱状卵形で、鋸歯は深く切れ込む。下部の葉には長い柄がある。

花期:5〜7月  分布:日本全土

本種は、子供の頃に遊んだある場所で、小さな群落を作っていた。一方、仲間のヒメオドリコソウは
恵庭市郊外の市道や農道沿いで大群落を作っていた。2011.5.15

モミジバヒメオドリコソウは、恵庭市内の子供の頃によく遊んだある場所で見られた。5月末に草が
きれいさっぱりと刈り取られてしまったが、もう20センチ以上も伸びていた。どんな花が顔を出して
いるのかワクワクしながら歩く。すると、ヘビイチゴ、クサノオウ、ヤマタツナミソウが広い範囲に咲いて
いた。そして、ホトケノザ(花の形からこの時はそう思った)が固まって咲いていた。つぼみのまま
結実する閉鎖花も混じっていた。

しかし、よく観察すると、葉は扇状円形ではなく菱状卵形で、鋸歯は深く切れ込む。花のすぐ下の葉が
紫褐色にならない。花のすぐ下の葉に葉柄があり、下の方ほど長くなる。などの特徴があることが
分かった。そして、16年前に帰化が確認されたモミジバヒメオドリコソウがそれに該当することも
分かった。ホトケノザとの雑種起源と考えられているそうで、どうりでよく似ているわけだ。(笑)2008.7.6

恵庭市 郊外
2011.5.15 Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2008.7.6 Canon Power Shot G7