ミヤマタニタデ (深山谷蓼)
Circaea alpina
アカバナ科 ミズタマソウ属

山地〜亜高山帯の湿った林内や沢沿いに生え、茎の高さは5〜20センチ。茎頂の総状花序に、直径
約3ミリの白色の花をまばらにつける。花弁は2個で浅く2裂する。がく片も2個で、花弁とほぼ同長で
紅色を帯びる。葉は対生し、三角状卵形で、先は鋭くとがり、縁に鋸歯がある。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州、四国、九州

ミヤマタニタデは、雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク)から湿原入口の間で見られた。先週と同じ場所
だったが、今回も花をつけているのは1株しかなかった。2005.8.13

2005.8.13 雨竜町 雨竜沼湿原
Nikon COOLPIX995

ミヤマタニタデは、夕張岳の吹き通しのすぐ上、金山コース分岐付近でみられた。金山コースは
夕張コースとは異なりあまり歩かれていないようで、草が登山道を覆うように生えていたが
珍しい花を求めて100メートルほど歩いてみた。チシマワレモコウ、タカネトウチソウ、エゾノ
ホソバトリカブト、ミヤマウツボグサ・・・。
そして、このミヤマタニタデは登山道沿いの低木の陰でひっそりと咲いていた。2003.8.19

2003.8.19 夕張岳
(吹き通し〜頂上)
Nikon COOLPIX995