ミヤマハンショウヅル (深山半鐘蔓)
Clematis alpina ssp. ochotensis
キンポウゲ科 センニンソウ属
山地〜亜高山帯の林縁などに生え、茎が地上をはったり他の植物などにからみついて伸びる
つる性低木。葉のわきから長い花柄を出し、直径2.5〜3センチの紅紫色の花を1個下向きに
つける。花弁に見えるのはがく片で、4個あり、平開せず広い半鐘のように見える。がく片の縁
には白い毛が密生する。花弁は、がく片の内側に雄しべを囲むように10数個あり、がく片よりも
短い。葉は対生し、1〜2回3出複葉。小葉は披針形で、縁に粗い鋸歯がある。
花期:6〜8月 分布:北海道、本州(中部地方以北)
ミヤマハンショウヅルは、夕張岳の冷水ノ沢付近で見られた。北海道産は花弁の幅が広く(ふつう
1.5〜3ミリだが、3〜4ミリあるという)、がく片の縁に密生する白い毛が薄いためエゾミヤマ
ハンショウヅルとする見解もあるという。後者は↓の写真からもそれが分かるが、ここでは変異の
範囲としておく。2009.6.29
2009.6.29 夕張岳(冷水ノ沢付近) Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |