ミヤマアケボノソウ (深山曙草)
Swertia perennis subsp. cuspidata
リンドウ科 センブリ属

高山の湿った草地などに生え、茎の高さは15〜35センチ。茎先の総状花序に、直径2センチほど
の暗紫色の花を数個つける。花冠は5個に深裂し、裂片には濃い紫色の脈があり、基部には腺体
(蜜腺)が2個ずつある。根生葉は長楕円形〜楕円形で、厚みがあり、全縁。茎葉は下部は互生
上部は対生する。

花期:8〜9月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

ミヤマアケボノソウは、夕張岳の1400m湿原から釣鐘岩付近にかけての湿原帯で、群生している
のが見られた。しかし、その群生も、湿原帯に敷かれている木道からは最短距離で20メートルは
ある。愛用のコンパクトデジカメに、2倍のテレコンバータを付けても豆粒大にしか写らない。こうなる
と、木道沿いに咲いている花を探すしかない。だが、シロウマアサツキはたくさん見られるのだが
肝心のミヤマアケボノソウが見当たらない。「近くだと盗掘されるのかな?」と独り言を言いながら
しつこく、しつこく、執拗に探していると、「ここよ、ここよ」とばかりに咲いていました。それも、たった
1株だけが・・・。ラッキーーー。(笑)

これは7月28日の出会いの一幕だが、20日後には登山道沿いにごく普通に見られた。ただ、この
日の夕張岳は快晴。真夏の強い陽射しが花を照りつける。花の撮影条件としてはかなり厳しい。
反射で花の質感が損なわれたり、花弁に雄しべや雌しべの影ができるからだ。こんな時は、自分の
体や帽子を使って日陰を作ることにしている。(笑)
2003.8.19

2003.8.19 夕張岳(前岳湿原〜吹き通し)
Nikon COOLPIX995