マルバトウキ (丸葉当帰)
Ligusticum hultenii
セリ科 マルバトウキ属

海岸の草地や岩場などに生え、茎の高さは30〜100センチで、全草無毛。枝先の複散形花序に、直径
約4ミリの白色の花を多数密につける。花弁、雄しべは5個。花序には総苞片、小総苞片があり、ともに細い。
果実は長楕円形。分果の隆条は脈状または翼状。
葉は2回3出複葉。小葉は卵形〜円形で、厚く、光沢があり、縁には鋸歯がある。

和名は、トウキの仲間で、葉の形が丸みを帯びていることに由来するという。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州(北部)

出典:
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 U 離弁花類』
平凡社 2006年7月25日 新装版第3刷
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

マルバトウキは、小清水町の小清水原生花園をはじめ、野付半島、納沙布岬、霧多布湿原などで
見られた。道東方面ではポピュラーな花の一つのようである。2016.7.16

小清水町 小清水原生花園
花序には細い総苞片、小総苞片がある。 果実は長楕円形。分果の隆条は翼状。
プチヒゲカメムシがいた。
2016.7.16 Canon PowerShot G3X

マルバトウキは、ヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)の湿原と海岸を隔てる小砂丘の縁の草地で
確認した。西のはずれに、↓のような小群落がある。地味な花なので、気が付く人は少ない。2014.7.6

白老町 ヨコスト湿原
小群落があるが、目立たない。

2014.7.6
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
右上の花序に細い総苞片
が見える。


2012.7.1
Nikon COOLPIX P7100
撮影者:ほたる
手前の枯れた茎は、去年の花の
名残り。花序の形もしっかり残って
いる。

2012.7.1
Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
果実は長楕円形。

2014.7.6
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO

マルバトウキは、白老町の社台海岸でみられた。ハマナスやハマエンドウを観察中に偶然目にしたが
花期にはまだ早いのだろう、1株しかなかった。それもテトラポットとコンクリートで固められた通路の
境に隠れるように・・・。2008.6.15

白老町 社台海岸
2008.6.15 Canon Power Shot G7