マルミノウルシ (丸実野漆)
Euphorbia ebracteolata
別名:ベニタイゲキ
トウダイグサ科 トウダイグサ属

低地〜山地の草地などに生え、茎の高さは40〜50センチ。茎先に葉を5個輪生させ、それぞれの
葉腋から放射状に枝を出す。枝先に2〜3個の総苞葉に抱かれるように小さな杯状花序をつける。
花は淡黄緑色で、腎円形をした4個の腺体と、その内側に数個の雄しべ、1個の雌しべがある。
子房は滑らかで、紅色を帯びる。葉は長楕円形で、全縁。和名の「丸実」はいぼ状の突起のない
まるい刮ハがつくことによる。別名をベニタイゲキというが、茎や葉が紅色を帯びることに由来する
という。

マルミノウルシは環境省から絶滅危惧種(EN)、北海道からは絶滅危急種(Vu)として
指定されている。

花期:4月  分布:北海道、本州(関東以北)

この花には5センチほど伸びた若芽の時に出会った。ある神社の参道の両側に紅色と緑色の若芽
が出ていて、どれも身を寄せ合うように6〜7が固まっていた。しかも、その固まりが幾つも散ら
ばっている。よく見かける植物ではないし、形や色も変わっているので、写真に撮って図鑑で調べ
てみることにした。しかし、同じものが見つからない。花が咲けば分かるだろうと、成長を待つこと
にした。花を咲かせ、茎が30センチほどになってマルミノウルシと確認できた。後日、絶滅の危険
性が高い植物と分かったが、こんな人目につく所にさりげなく生えているのは自然が豊かな
北海道ならではだろう。

若芽のころ
2003.4.18
葉を広げ背丈を伸ばしはじめる
2003.4.22
成長し花をつける
2003.4.27
いぼ状の突起のない
まるい果実をつける

2003.5.5
千歳市 Nikon COOLPIX995