クサレダマ (草蓮玉)
Lysimachia vulgaris var. davurica
別名:イオウソウ
サクラソウ科 オカトラノオ属
湿った草地などに生え、茎の高さは40〜80センチ。茎には腺毛と軟毛が生える。
茎の上部に、直径1.2〜1.5センチの黄色の花を円錐状に多数つける。花冠、萼は5深裂する。
雄しべは5個で、花糸は基部が合着して筒状になる。花冠の内側と花糸に細かい突起がある。
葉は披針形で、対生または3〜4個が輪生し、先は鋭くとがる。
和名のカタカナ表記から「腐れ玉」を連想するが、マメ科のレダマの木に似る草という意味で
つけられたという。クサレ・ダマではなく、クサ・レダマなのである。
花期:7〜8月 分布:北海道、本州、九州
クサレダマは、ヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)で見られた。海岸側の草地に接する湿原の
縁に点在していた。2014.8.3
白老町 ヨコスト湿原 | |
2014.8.3 Canon EOS 5DMK2 +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
2011.8.15 Canon EOS 5DMK2 +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
茎の高さが100センチを超える 個体はふつうに見られる。葉は対生 するもの、3〜4個が輪生するものと 変化が多い。 |
5個の雄しべは基部が合着して筒状になる。 |
2011.8.15 Canon EOS 20D +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
2011.8.15 Canon PowerShot G7 |
茎上部で分枝するタイプも 見られる。 |
花冠の内側と花糸に細かい突起がある。 |
クサレダマは、野幌森林公園のエゾユズリハコース沿いで見られた。草丈が高いわりに茎が細い
ため、風に揺れてピントがこない。(笑)2006.8.14
江別市 野幌森林公園 |
2006.8.14 Canon EOS 20D +EF100mm F2.8マクロ |
クサレダマは、支笏湖のモラップ山の北側にある旧モラップスキー場の駐車場跡に群生していた。
その頃は、まだ咲き始めで、お盆を過ぎると、支笏湖周辺の国道沿いでオオハンゴンソウと競い
合うように咲いているのが見られた。
千歳市 | |
2003.8.10 Nikon COOLPIX995 |