コウリンタンポポ (紅輪蒲公英)
Hieracium aurantiacum
別名:エフデギク

キク科 ヤナギタンポポ属

低地〜山地の明るい草原などに生え、高さは20〜50センチになるヨーロッパ原産帰化植物。
花茎の先に、直径約2.5センチの頭花を10個ほどつける。頭花は橙赤色の舌状花からなり
乾くと暗赤色になる。根生葉は長楕円状倒披針形で、両面に粗い毛がある。全体に黒っぽい
毛が密生する。

花期:6〜8月  分布:北海道、本州

コウリンタンポポは、自然遊歩道(元は林道)沿いに生えていたが、まだつぼみで北海道花めぐり
初心者には名前がわからなかった。つぼみの先端が紫色を帯びていて、漠然とアザミの仲間と
思っていた。花が咲いているのを見たのは人里からかなり離れたゴルフ場周辺の芝生の中だった。
この時期に橙赤色の花は目立つ。興味深々で近づくと自然遊歩道で見た花と同じではないか。
早速、図鑑で調べるとコウリンタンポポとわかった。花は咲いてみないと分からないものだ。(笑)

コウリンタンポポは、7月上旬に、層雲峡から三国峠に至る国道沿いで見られた。標高は1000
メートルを超えているが、道路の法面に橙赤色の絨毯を敷いたように見えるほどの勢いだった。
最近では高山帯でも見られるという。北海道では、本種の仲間であるキバナノコウリンタンポポも
勢力を広げ、在来種の脅威となっている。

2003.6.19 札幌市
Nikon COOLPIX995