コゴメバオトギリ (小米葉弟切)
Hypericum perforatum ssp. chinense
母種はセイヨウオトギリ(西洋弟切)
Hypericum perforatum ssp. perforatum
オトギリソウ科 オトギリソウ属
母種がヨーロッパ原産のセイヨウオトギリのため、セイヨウオトギリともいう。道端、荒地などに生え
茎の高さは50〜100センチになる。
茎先に、直径約2センチの黄色の花をつける。葉はコゴメのように小さく、長さは1〜1.5センチ、幅は
0.3センチの楕円状披針形。葉には明点が散在し、縁に黒点がある。日本産のオトギリソウは、子房
には明点しかないが、本種は黒点もある。茎にははっきりした隆起線があり、節ごとにその位置が変わる。
花期:5〜7月 分布:北海道、本州、四国、九州
参考資料:
梅沢俊 『北海道の草花』北海道新聞社 2018年6月30日 初版
改訂版監修 林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』山と溪谷社 2013年3月30日
梅沢俊 『北海道 夏〜秋の花 絵とき検索表V』エコ・ネットワーク 2001年4月20日初版
最終更新日:2020年12月17日
・母種の種名(セイヨウオトギリ)と学名を追記した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コゴメバオトギリは、札幌市内と支笏湖を結ぶ国道453号線の法面に咲いていた。葉が小さいため
最初はエゾオトギリだと信じていたが、図鑑で見ると背が高すぎるので何度か通って細かく観察した。
その結果、どちらも茎にはっきりした隆起線があるが、本種は節ごとに隆起線の位置が変わる
というコゴメバオトギリの特徴が見られた。エゾオトギリの隆起線は、上から下まで1本につながる。
オトギリソウの仲間の見分けのポイントは、梅沢俊 著 「北海道 夏〜秋の花 絵とき検索表V」に
詳しい。2003.8.13
2003.8.13 恵庭市 |