キバナシャクナゲ (黄花石楠花)
Rhododendron aureum
ツツジ科 ツツジ属

高山帯の礫地やハイマツ帯などに生え、幹の高さが10〜30センチになる常緑小低木。
枝先に直径3〜4センチの淡黄色か淡紅色の花を数個まとまってつける。
花冠は漏斗形で、先が5個に裂け、上部裂片の内側に花色より濃い斑点がある。
葉は長楕円形〜広楕円形で、厚く硬い。先はまるく、縁が裏側に巻き込む。

花期:6〜8月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版

最終更新日 2020年12月3日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今冬は雪が多く、雪解けも遅れた。そのため、満開のキバナシヤクナゲに出会うことができた。
また、幸運にも淡黄色と、白に近い紅色の二つのタイプの花が同時に見られた。2013.7.21

キバナシャクナゲは、旭岳直下の姿見の池周回コースで見られた。雪の解け具合で、花が終わって
いるところ、これから咲くところがあったが、花数が少ないうえに、散策路からも離れていて
近づけなかった。2010.7.17

大雪山の黒岳石室からお鉢平にかけてキバナシャクナゲの大群落が見られる。花は標準の
淡黄色が多いが、白っぽいものから薄い紅色まで変化も多い。雪渓の残る大雪山の山並みを
背景に咲く花は絵になる。
2003.7.9

大雪山(姿見の池散策路周辺)
花は淡黄色で、花柱も同じ色。斑点はやや濃く、黄蘗色(きはだいろ)に近い。

2013.7.21 撮影者:ほたる 
花は白に近い紅色。花柱は紅色で、斑点は茶褐色に近い。

2013.7.21
大雪山(黒岳〜お鉢平展望台)
花色は、白に近い黄色と紅色のタイプが見られた。

2003.7.9