キバナノコマノツメ (黄花の駒の爪)
Viola biflora
スミレ科 スミレ属
山地〜高山帯の湿り気のある草地や沢沿いの林縁に生え、茎の高さは5〜15センチ。地上茎から
伸びる花柄に直径1.5〜2センチの黄色の花をつける。上弁と側弁はそり返り、唇弁に紫色の
すじがある。距は短く、円い。葉は円心形〜腎形で、薄く、表面やふちに毛がある。托葉は全縁か
細かい鋸歯がある。
和名は、葉の形が馬の蹄に似ていることに由来するという。
花期:6〜8月 分布:北海道、本州(紀伊半島以北)、四国(四国山地)、九州(屋久島)
キバナノコマノツメは、夕張岳の前岳湿原から吹き通しの間で見られた。今年は、雪解けが遅れて
いるためか、花をつけている個体が多い印象を受けた。2009.6.29
葉の表面や縁に毛がある。托葉は全縁のものもある。 | |
2009.6.29 夕張岳(前岳湿原〜吹き通し) Canon Power Shot G7 |
キバナノコマノツメは、いつものように雨竜沼湿原登山道(水場)で見られた。ここは標高が約800
メートル。北海道ではあまり苦労しなくてもキバナノコマノツメに会えるのが嬉しい。2005.7.9
葉は薄く、表面やふちに毛がある | 朝露で分かり難いが、托葉は 細かい鋸歯がある |
2005.7.9 雨竜町 雨竜沼湿原 Nikon COOLPIX995 |
平地では、6月も半ばを過ぎると、野の花が賑やかに咲き競う姿は見られなくなる。この時期に
なると、花の名山夕張岳が無性に恋しくなる。(笑)今年は、昨年の教訓を生かし(ユウバリソウの
花期)1週間ほど早く登頂した。訪れたタイミングがよかったのだろう、キバナノコマノツメは、前岳
湿原入口から吹き通しにかけて、登山道沿いでごく普通に見られた。2004.6.28
側弁基部に毛はない | 距は短く目立たない |
2004.6.28 夕張岳(前岳湿原入口〜吹き通し) Nikon COOLPIX995 |
キバナノコマノツメを最初に見たのは、雨竜沼湿原に至る登山道沿いだ。湿原の入口近くに水場が
あり、崖から沢水が流れ落ちているが、そこにわずか数株が他の植物の葉の陰に隠れるように
ひっそりと咲いていた。後日、夕張岳や大雪山の登山道沿いで割と多く目にしたが、雨竜沼湿原の
標高を考えると、時期が過ぎていたのかも知れない。
いがりまさし 著「日本のスミレ」によれば、本種は日本では高い山に行かないと見られないが
北海道から屋久島まで広く分布するそうだ。2003.7.23
2003.6.25 雨竜郡雨竜町 雨竜沼湿原 Nikon COOLPIX995 |