カラハナソウ (唐花草)
Humulus lupulus var. cordifolius
アサ科 カラハナソウ属

低地〜山地の林縁や原野などに生え、茎は蔓状で、大きな木などにからまり、よく伸びる。雌雄異株。
雄花は淡黄緑色で、集散状に多数つける。雌花は熟すと苞が重なり、直径約1.5センチの淡黄緑色
の松かさ状になる。葉は卵状円心形で対生し、両面に毛がある。茎や葉柄には逆向きの刺がある。

花期:8〜9月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
監修/林弥栄 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』
山と溪谷社 2013年3月30日

最終更新 2020年10月14日
・新分類体系APGV、Wに準拠するため、科名をクワ科からアサ科に変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

カラハナソウは、苫小牧市内の山林の林縁で見られた。基本種はビールに苦味や芳香を与えるために
使われる西アジア原産のホップ(別名:セイヨウカラハナソウ)で、北海道には野生種も混生しているという。

雌株にはホップに
似た松かさ状の
雌花が垂れ下がる。

2003.9.20 苫小牧市