カノツメソウ (鹿爪草)
Spuriopimpinella calycina
別名:ダケゼリ
セリ科 カノツメソウ属
低地〜山地の林内や林縁などに生え、茎の上部で枝分かれし、高さは50〜100センチになる。
茎頂や枝先の複散形花序に、白色の花を多数密につける。花弁は5個に深く裂け、裂片の先は
内側に曲がる。雄しべは5個で、花弁より長く、外側に突き出す。根生葉は2回3出複葉。茎葉は
3出複葉。小葉は披針形で、縁に鋸歯がある。和名の由来は、根の形が鹿の爪に似ることによる
という。
花期:8〜9月 分布:北海道、本州、四国、九州
カノツメソウは、恵庭公園一帯で見られ、目立たないが群生している所も多い。花が小さく、少しの
風でも揺れる。まともな写真が撮れたためしがないので、どうしても敬遠してしまう花の一つである。
2011.8.7,2011.7.30
恵庭市 恵庭公園 | |
2011.8.7 | 2011.7.30 |
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
カノツメソウは、野幌森林公園一帯で見られた。本種はやや暗い林内や林縁を好むようで、花序
のクローズアップはどうしてもシャッター速度が遅くなる。カメラはデジ1とはいえ、APS-Cサイズの
CMOSセンサーだ。手ぶれに弱いのは自明の理だが、フイルムカメラ用のレンズを装着すると
焦点距離が1.6倍になり三脚なしではまともな写真が撮れない。しかも、今日のように風が強い
と、もうお手上げである。(笑)2006.9.3
江別市 野幌森林公園 | |
茎葉は3出複葉 | 雄しべは5個で、花弁より長く、外側に突き出す |
2006.8.6 Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ |