ジムカデ (地百足)
Harrimanella stelleriana
ツツジ科 ジムカデ属

高山帯の岩場などに生え、茎の高さが3〜7センチになる常緑の小低木。茎は地面を這い
細かく分かれ、立ち上がった茎先に、長さ約5ミリの白色の花を下または横向きに1個つける。
がくは紅紫色で、5個の裂片に分かれ、離生する。花冠は広い鐘形で、5深裂する。
葉は針状で、茎に密生する。
和名の由来は、地をはう茎がムカデ(百足)に似ることによるという。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版

最終更新日 2020年12月10日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ジムカデは、大雪山(旭岳)直下の姿見の池散策路で見られたが、群生には出会えなかった。
2013.7.21,2010.7.17

ジムカデとはよくいったものだ。針状の葉を密生させ、地面をはう姿は、まるで百足のようだ。
一番下の写真は花が横向きに見えるが、デジカメのレンズ部を回転させ、下から覗き込むように
撮影しているためだ。2003.7.15

大雪山(姿見の池散策路周辺)
葉は針状というか、長い楕円状で厚みがあり、らせん状に
密生している。立ち上がった今年の茎の途中から、茎芽
らしいものが出ている。来年はこれが伸びて花をつける
のだろうか?


2013.7.21 撮影者:ほたる
2010.7.17 今年の花と昨年の果実。
花は下向きだが
果実は上向きである。

2010.7.17 
大雪山(姿見駅〜裾合平)
下から覗き込むと、立っているように見える。

2003.7.15