イワウメ (岩梅)
Diapensia lapponica subsp. obovata
=Diapensia lapponica var. obovata
イワウメ科 イワウメ属

高山の岩地などに生え、花柄の高さが1〜3センチになる常緑の小低木で、岩地をはうように群生する。
花冠は白色で、上向きにつける。径は1.5センチほどで、花冠、萼は5個に深く裂ける。
葉はへら形で、長さは約1センチ、幅は4ミリ前後。革質で、厚く、光沢がある。
岩地に生え、花が梅に似るところからこの名があるという。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

オロフレ山登山口(オロフレ峠駐車場)から山頂を目指したが、頂上(1280.8m)がよく見える1000メートル
ケルンで登頂を断念した。「まだあんなにあるの?急だね!」と、疲れの見えるほたるの声に
迷わず引き返した。途中に、ほぼ垂直の大きな岩があって、そこに小規模だがイワウメが群生していた。
そこは、撮影するには、やや厳しいところだった。登山口の駐車場に戻って、周囲を散策していたところ
ほたるがイワウメを見つけ、「ここなら私も撮れるわ」と、うれしそうにシャッターを押した。
それにしても、高山の岩地に生えるとされるイワウメが、1000メートル前後の山で見られたのは幸運だった。
2011.6.18

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版

最終更新日 2021年1月25日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

オロフレ山(登山口周辺、登山口〜1000メートルケルン)
<登山口〜1000メートルケルン>

ほぼ垂直の大きな岩の下で、自分の
身長より上にある花を、足場が悪い
のを気にしながら、見上げる姿勢で
撮影した。

2011.6.18
<登山口周辺>

こちらの方は、歩道沿い。
「私でも楽に撮れるわ」と
ほたるが挑戦!

2011.6.18
撮影者:ほたる

夕張岳のイワウメは、ほんのりとピンク色を帯びる個体もあり、可愛らしかった。2004.6.28

夕張岳(吹き通し〜山頂)
イワウメは、花の終わりに
ピンク色になる個体がある
という。
右側の2個は、がくが枯れ
始めている。
その兆候なのだろう。


2004.6.28

最初にイワウメに出会ったのは、1987年7月24日に大雪山(黒岳)に登頂したときだ。当時は天候が
悪く(雨)黒岳石室までしか行けなかったが、石室に下る登山沿いでイワウメがたくさん見られ感動した
のを思いだす。あれから16年、今日は天候に恵まれ最高の登山日和だ。イワウメは当時と同じように
米粒のように小さな葉が岩を覆い、そこから葉の大きさに似合わない大きな花を出していた。一番乗り
だとばかりに1個だけポツンと咲いているのもあれば、数個が押し合いへし合い競って咲いている
のもある。上向きに微笑みかけるように咲く花は、再会を喜んでくれているようであり、急登の疲れを
忘れさせてくれる。2003.7.9
後日、大雪山の赤岳・小泉岳周辺でも見られた。2003.7.23

大雪山(黒岳〜お鉢平展望台)
2003.7.9 花色は白だが、やや黄色っぽい。
雄しべは5個。

2003.7.9 撮影者:ほたる