イワツツジ (岩躑躅)
Vaccinium praestans
ツツジ科 スノキ属

亜高山帯の林縁や岩場などに生え、茎の高さが5〜10センチになる落葉矮性(わいせい)低木。
茎は地中を這って枝分かれする。前年枝の先端付近に、長さ5〜7ミリの淡紅紫色の花を1〜3個
下向きにつける。花冠は鐘形で、浅く5裂する。果実は赤く熟す。葉は枝先に数個集まり、倒卵形
で、短い柄がある。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版

最終更新日 2020年12月3日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

イワツツジは、夕張岳の冷水コースと馬ノ背コースの合流地点付近で見られた。花はふつう
淡紅紫色だが、ほぼ白色だった。ここまでの登りで疲れていたのか、露出オーバーにも気付
かず先を急いだようだ。(笑)2009.6.29

2009.6.29
夕張岳
(冷水・馬ノ背合流付近)

イワツツジは、銀泉台から赤岳に至る登山道沿い(第1花園付近)に咲いていた。花が葉の陰に
なって、筆者には見えなかったが、背の低いほたるに見つけられてしまった。(笑)茎の高さが10
センチもなく、草のように見えるが、れっきとした木で驚かされる。

2003.7.8 大雪山
(銀泉台〜赤岳)