イワブクロ (岩袋)
Pennellianthus frutescens
別名:タルマイソウ
シロバナイワブクロ (白花岩袋)
Pennellianthus frutescens f. albiflorus
オオバコ科 イワブクロ属
亜高山〜高山帯の砂礫地、火山灰地などに生え、茎の高さは10〜20センチ。茎先に、長さ2.5
センチほどの淡紫色の花を横向きに多数つける。花冠は唇形で、上唇は2裂、下唇は3裂する。
がく、花冠には、白い長い毛が密生する。
葉は卵状長楕円形で、厚く、先がとがり、縁に鋸歯がある。
白色の花を付ける種は、シロバナイワブクロという。
「日本の野生植物 草本 V 合弁花類」によれば、イワブクロ属の雄しべは4本で、下側の2本が
長い。1本の細長い仮雄しべが花筒の基部上側に付着し、花筒内を横切って先端は花喉の下部に
達する。花柱は細長く、先は頭状にふくらむ。
また、イワブクロの写真解説では
「花筒の中心に赤褐色の1本の仮雄蕊が見える。これは昆虫が花にもぐりこむ際にじゃまをして
昆虫の背が葯や柱頭にふれやすくする役をし、また受粉に関係のない小さな昆虫が蜜を取るのを
防いでいる」ともいわれる。
とある。
別名のタルマイソウは、北海道の樽前山(たるまえさん・たるまえざん)に多いことに由来する。
花期:6〜8月 分布:北海道、本州(北部)
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
清水建美『増補改訂新版 山溪ハンディ図鑑8 高山に咲く花』 山と溪谷社 2014年4月15日
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 V 合弁花類』
平凡社 2006年12月25日 新装版
最終更新日 2020年12月16日
・新分類体系APGV、Wに準拠し、科名をゴマノハグサ科からオオバコ科に変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
久し振りにほたると樽前山に出かけた。イソツツジの撮影が目的だったが、既に盛りを過ぎていた。
ただ、マルバシモツケ、ウコンウツギ、オオバスノキなどの花に加え、イワブクロが咲き始めていた。
イワブクロの花のつくりが分かる写真を撮ってみようと、二人で挑戦してみた。2013.6.30
イワブクロの白花品(シロバナイワブクロ)を確認した。白花品は、がくが淡黄緑色。花冠は全体が
白色だが、淡紫色の絞りが入ったような筋が見られた。2004.7.15
イワブクロは、別名をタルマイソウと言われるだけあって、樽前山では広く群生しているのが見られる。
7合目ヒュッテ前の駐車場からゆっくり登って1時間ほどで1024mの東山に立てる。さらに、溶岩
ドーム(1041m)を取り巻く外輪山を西に40分ほど行くと西山(995m)である。どこを見渡してもイワ
ブクロ、またイワブクロの山である。まさに、全山イワブクロの花畑といってよく、それは、それは見事
なものだ。
なお、この花の咲く時期には、マルバシモツケ、コケモモ、シラタマノキ、ミヤマホツツジ、コメツツジ
ウラジロタデなど、多くの花が見られる。また、イワヒゲ、イソツツジ、イワギキョウ、ノギラン
モウセンゴケなど、季節毎に多くの高山植物がみられる。2003.7.1/2003.6.24
樽前山 | |
イワブクロ | |
樽前山の西山山頂付近から。背景に支笏湖を入れてみた。 タルマイソウという別名を持つだけあって、ここでは存在感が際立つ。 2003.7.1 |
|
2013.6.30 | |
2013.6.30 撮影者:ほたる | |
2003.6.24 | 下の方に先端が二つに割れて殻になった 昨年の果実が見える。 2003.7.1 |
花筒の上部に、基部から細長く伸びた花柱(雌しべ)が見える。先は黄橙色で頭状にふくらんでいる。 花筒の基部から伸びた4本の雄しべが見える。中ほどで2本ずつ左右に分かれ、花筒の縁に沿って 巻くように立ち上がっている。長い毛が多い。 花筒の下部には、基部から伸びる1本の細長い仮雄しべが見える。中ほどから先は長い毛が生え 花粉に似た橙色の物質が付着しているように見える。 ↑の中段左の写真を撮影する1分前に、ミツバチの一種(中段右)が飛来し、ほたるを驚かせた。 右は飛来したことに気づかずにシャッターを押したもので、ハチがブレている。 仮雄しべは、昆虫が花にもぐりこむ際にじゃまをして、昆虫の背が葯や柱頭にふれやすくする 役を担うという。右の写真は、まさにその瞬間を捉えたのかも知れない。 |
|
シロバナイワブクロ | |
イワブクロの白花品(シロバナイワブクロ)も見られる。後ろのイワブクロと 比べると違いがよく分かる。 白花品は、がくが淡黄緑色。花冠は全体が白色だが、淡紫色の絞りが 入ったような筋が見られる。 2004.7.15 |
イワブクロは、大雪山(旭岳)直下の姿見の池散策コースの夫婦池周辺で見られた。ほたるの撮った写真を
掲載することが多くなった。ほたるは、花図鑑であることを意識して、花の全体像、花のつくりに自然と目が
届くようになった。最近では、生育環境なども意識して景観をうまく取り入れられるようになった思う。
筆者もうかうかしていられない。(笑)2010.7.17
大雪山(姿見の池散策路周辺) イワブクロ |
|
2010.7.17 | |
2010.7.17 撮影者:ほたる |
わが家では、今の時期、中富良野町のファーム富田にラベンダーを見に行くのが年中行事になっている。
今年は昨年のような大渋滞を避けるため、8時に現地に着くように準備したおかげで余裕で目的を果たした。
時間に余裕ができたため、十勝岳の望岳台まで足を延ばして付近を散策した。
花の種類は多くなかったが、イワブクロ、メアカンキンバイ、シラタマノキ、マルバシモツケが咲いていた。
2007.7.15
夕張岳の頂上付近でイワブクロを確認した。2004.6.28
十勝岳望岳台 イワブクロ |
夕張岳(頂上周辺) イワブクロ |
2007.7.15 | 2004.6.28 |