イヌゴマ (犬胡麻)
Stachys aspera var. hispidula
別名:チョロギダマシ

シソ科 イヌゴマ属

湿った草地などに生え、茎の高さは40〜70センチ。茎は四角で、稜には下向きのトゲがある。
茎先に数段輪生状に花序をつくり、長さ約1.5センチの淡紅色の花をつける。花冠は上唇と下唇
からなる唇形。上唇はかぶと状で、下唇は3裂し、紅紫色の斑紋がある。
葉は対生し、披針形で、縁は波状。表面はしわがあり、裏面はトゲがあり、ざらつく。


花期:7〜8月  分布:北海道、本州、四国、九州

イヌゴマは、ヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)一帯に広く分布している。茎やがくは茶褐色を
帯び、全草に長い毛がある。ある分布域には、 茎の軸に対して長い毛が水平に出る(開出毛)タイプも
見られるた(エゾイヌゴマと呼ばれる種かも知れない)。茎の上部しか確認していないため、変異の
範囲とした。2014.7.20

白老町 ヨコスト湿原
茎、がくは茶褐色を
帯びる。

2014.7.20
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
花冠、がくに長い毛が
見られる。

2012.7.22
Nikon COOLPIX P7100
撮影者:ほたる
茎は四角で、稜には下向きのトゲがある。
葉の全体に粗い毛が多く、裏面の脈上には刺毛がある。


2014.7.20
Nikon COOLPIX P7700
茎に開出毛が見られるタイプ
ヨコスト湿原のイヌゴマは
茎が茶褐色を帯びる。

2012.7.8
 Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
茎の上部、葉、がく、花弁に
長い毛が見られる。

茎の軸に対して長い毛が水平に
出ているので開出毛と思われる。

2012.7.8
Nikon COOLPIX P7100

イヌゴマは、野幌森林公園で見られた。茎、葉、萼に毛が見られるが、多少には変化が多い。
村野紀雄著「自然ガイド 野幌森林公園」によれば、野幌森林公園では本種の他に
エゾイヌゴマ(蝦夷犬胡麻、Stachys riederi var. villosa)
シラゲイヌゴマ(白毛犬胡麻、Stachys riederi var. intermedia forma villosa)
が確認されているという。しかし、現在の筆者の知識では区別は難しい。(笑)2006.9.17

江別市 野幌森林公園
2006.7.17

茎、葉、萼、花冠に毛がやや多いタイプ。
2006.9.17

茎、葉、萼、花冠の毛が
少ないタイプ。
2006.8.14

茎、葉、萼、花冠に毛が目立つタイプ。
葉の縁にも毛が目立つ。
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ

イヌゴマは、ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンター付近で見られた。ある図鑑によれば
全体に粗い毛が目立つ種をエゾイヌゴマとして区別するとのこと。しかし、筆者には目立つ
というのが、どの程度なのかが判断できず、イヌゴマと同定した。2005.7.16

苫小牧市 ウトナイ湖
茎、萼が赤くなるタイプ。

2005.7.16
Nikon COOLPIX995