イケマ (生馬)
Cynanchum caudatum
キョウチクトウ科 イケマ属

低地〜山地の林縁や笹薮などに生え、つる性で他の木に巻き付いて伸びる。葉腋から長い花柄を
伸ばし、その先の散形花序に、直径約7ミリの黄緑色の花を多数つける。花冠は5裂し、黄緑色で
外側に反り返る。花冠の内側には副花冠があり、5裂し、白色。葉は細長い心形で、長い柄があり
先は尾状にとがる。

イケマはアイヌ語で「それ(神)の足」に由来し、根は利尿剤になるという。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 V 
合弁花類』平凡社 2006年12月25日 新装版

最終更新日 2021年1月25日
・新分類体系APGV,Wに準拠するため、科名をガガイモ科からキョウチクトウ科に変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

イケマは、野幌森林公園の遊歩道沿いで、笹に巻きついて多数の花をつけているのが
見られた。散形状に咲く花はまるで線香花火のよう。2006.7.30

散形花序に多数の花をつける。 中心に白色の副花冠
その外側に黄緑色の
花冠がある。
2006.7.30 江別市 野幌森林公園

イケマは、雨竜町市街から雨竜沼湿原に到る道道432号線沿いで見られた。湿原から下山し
道道とは思えないような狭い砂利道を自宅に向け車を走らせていると、白いこの花が目に
入った。キツリフネなど、湿原では見られない花も咲いていた。

つる性 分かり難いが、白いのは副花冠
その外側に黄緑色の花冠が見える。
2005.7.30 雨竜町