ホウチャクソウ (宝鐸草)
Disporum sessile
イヌサフラン科 チゴユリ属

低地〜山地の林内などに生え、茎の高さは30〜60センチ。茎は上部で枝分れして斜上する。分岐
した枝先に、長さ約1.5〜3センチの緑白色の花を1〜3個垂らす。花被片は6個で、倒披針形。
筒状に集まり基部は白色で、先端は緑色を帯び、とがる。葉は互生し、長楕円形〜広楕円形で
先がとがる。
和名は細長い鐘状の花を寺院の軒先に吊り下げられている宝鐸にみたてたことに由来するという。

花期:5〜6月  分布:日本全土

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』山と溪谷社 2013年3月30日
監修/林弥栄 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』山と溪谷社
2013年3月30日

最終更新日 2020年12月17日
・新分類体系APGV、Wに準拠し、科名をユリ科からイヌサフラン科に変更した。
・参考資料を追加した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ホウチャクソウは、野幌森林公園一帯でふつうに見られる。今シーズンは、長い鐘状の花を5個も
つけた個体と出会った。2006.6.4

江別市 野幌森林公園
2006.6.4
果実は球形の液果で黒く熟す。

2006.9.17

ホウチャクソウは、ユカンボシ川に架かる橋付近で見られる。花は5月下旬から見られるが
見頃は、例年、6月上旬頃のようである。2011.6.11

恵庭市 恵庭公園
2011.6.11