ヒロハヘビノボラズ (広葉蛇登らず)
Berberis amurensis

メギ科 メギ属

山地、ときに海岸近くの日当たりのよい場所に生え、高さが1〜3メートルになる落葉低木。
名前は、葉が広く、枝に刺があるために蛇が登れないという意味からきているという。
花の径は1センチほどで、花弁よりも大きながく片と小さながく片が3個ずつある。
果実は楕円形で、鮮やかな紅色に熟す。
葉はやや硬く、倒卵形で、縁には刺状の鋸歯がある。

花期:5〜6月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料

フリー百科事典「ウィキペディア (Wikipedia) 最終更新 2019年3月27日(水)12:23
参照 2020年12月3日(木)19:40
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
林将之『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』 山と溪谷社 2015年2月10日

最終更新日:2020年12月3日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

紅色の果実が付く時期を逸したと思ったが、ヨコスト湿原にでかけた。案の定、果実の姿はなかった。
それでも、諦めずに探すと、わずか2個だが、果実の付いた木を見つけることができた。2019.10.11

ヒロハヘビノボラズは、白老町のヨコスト湿原で見られた。ときに、海岸近くの日当たりのよい場所に
生えると言われる通り、小さな砂丘を隔て先には、太平洋が見え、波の音が聞こえた。2019.6.6

 
高さは1.5メートルほど。 枝には、種名の由来とされる
広い葉と、大きな刺がある。
葉がつく節は、節と節が極端に
つまる。このため、葉は束状につく。
葉の縁には、細かい刺状の鋸歯が
ある。葉の下に刺が覗いているが
葉の基部にはふつう3本の刺がある。 
花の径は1センチほどで、十数個が
かたまってつく。
花弁は倒卵円形で、平開しない。
花弁よりも大きながく片と
小さながく片が3個ずつある。
 
2019.6.6 白老町ヨコスト湿原
果実は楕円形で、鮮やかな紅色に熟す。

2019.10.11 白老町ヨコスト湿原