ヒメシャクナゲ (姫石楠花)
Andromeda polifolia
ツツジ科 ヒメシャクナゲ属

低地〜高山帯のミズゴケの生育する高層湿原に生え、茎の高さが20〜30センチになる常緑矮性
(わいせい)低木。茎は地面を這い、枝分かれする。枝先の花序に、長さ約6ミリの白色または淡紅
紫色の花を数個下向きにつける。花冠は壷形で、先は浅く5裂し、裂片の先は外側に反り返る。
葉は広線形で、厚く、縁は裏面に巻き込む。葉の裏面は粉白色を帯びる。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
辻井達一 梅沢俊 佐藤孝夫 『「新版」北海道の樹』 北海道大学図書刊行会 2003年5月25日

最終更新日 2020年12月3日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ヒメシャクナゲは雨竜沼湿原を代表する花の一つ。この日は、池塘付近にちらほら程度だったが
翌週は湿原一帯に咲いていた。ここに咲くヒメシャクナゲは、筆者の観察では茎の高さが5〜10
センチのものが圧倒的に多い気がする。木道から撮影できるが、腹ばいになり窮屈な姿勢でカメラ
は手持ちである。ピントは合わない方が多い(筆者の場合)ので、”下手な鉄砲数撃ちゃ当たる”
じゃないけれど、できるだけたくさんシャッターを押すのが、この花を撮るポイントだ。(笑)
2005.7.9,7.17

2005.7.9 雨竜町 雨竜沼湿原

ヒメシャクナゲは雨竜沼湿原で出会ったが、咲き始めなのかそれとも個体数が少ないのか、花が
少なかった。もっとも、広大な湿原で、しかも木道沿いという限られた場所からこの小さな花を探し
出すのは容易ではないが・・・。ヒメシャクナゲは近くで見ると花柄、がく、花冠がともに淡いピンク
で、とてもきれいなのがよくわかる。円みのある愛らしい花はヒメがぴったりだ。
2003.6.25

2003.6.25
雨竜郡雨竜町
雨竜沼湿原