ヒメナツトウダイ (姫夏灯台)
Euphorbia sieboldiana var. montana
トウダイグサ科 トウダイグサ属

山地〜亜高山帯の蛇紋岩礫地や草地などに生え、茎の高さは5〜30センチ。茎上部で葉を5個
輪生させ、それぞれの葉腋から放射状に枝を出す。枝先に苞葉と小さな杯状花序をつけ、さらに
その苞葉から枝を出して、苞葉と小さな杯状花序をつける。花は黄褐色で、半月形をした4個の
腺体と、その内側に数個の雄しべ、1個の雌しべがある。腺体の両端は角状。子房は滑らかで
熟すと紅色を帯びる。中部から下の葉は、互生し、長楕円形で、全縁。低地に生える仲間のナツ
トウダイは、腺体が紅紫色で、三日月形。先は細長くとがる。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州(中部地方以北)、四国

ヒメナツトウダイは、夕張岳の蛇紋岩崩壊地付近で見られた。観察が不十分だったようで、全体を写し
こんだ写真の中に、花序から子房が顔を出しているものがあった。クローズアップが撮れるチャンス
を逃し残念!2009.6.29

ヒメナツトウダイは、クローズアップにして図鑑と見比べるとなかなか面白い。図鑑には、「一つの花の
ように見えるのは1個の花序で、5個の総苞片が完全に合着した壷形の総苞のなかに雄花が数個と
雌花が1個入っている。この花序はトウダイグサ属だけに見られるもので杯状花序という・・・」などと
解説されているが、やや専門的で悩ましい。色々な図鑑を引っ張り出しては理解に努める。
しかし、ますますこんがらかる。(笑)2003.7.3

花は咲き始めたばかり

2003.7.3 夕張岳(望岳台〜吹き通し) Nikon COOLPIX995