ヒメナミキ (姫波来)
Scutellaria dependens
シソ科 タツナミソウ属
湿地に生え、茎の高さは10〜30センチ。茎の上部の葉腋に、長さ約7ミリの白色の花をつける。
花冠は対生した葉の脇に1個ずつつき、ふつう2個が同じ方向を向いて咲く。花冠は
筒状の唇形で、外側に白い毛が多く、筒部はあまり湾曲しない。上唇はかぶと状にふくらみ
下唇は3裂し、紫色の斑点がある。萼も上下に分かれ、上唇には突起状のまるいふくらみがある。
葉は対生し、狭卵状三角形で、全縁。
花期:6〜8月 分布:北海道、本州、四国、九州
ヒメナミキは、白老町のヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)で見られた。ややじめじめした
ところに多いが、花が小さく、個体数も少ないので目立たない。2011.7.23
白老町 ヨコスト湿原 | |
2011.7.23 Canon EOS 20D +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
2009.8.8 Canon EOS 20D +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
花冠はわずかに淡紫色を帯び、外側は白い毛が多い。 萼の上唇には突起状のまるいふくらみがある。 茎は四角形。分かり難いが、茎と花柄に毛が見える。 |
ヒメナミキは、野幌森林公園の湿り気のある空き地で見られた。タツナミソウ属は、花冠の筒部は
基部で湾曲して立ち上がるが、本種は湾曲しない。花が終わると、上下に分かれた萼は口を閉じ
その中で4個の果実が熟す。そして、上唇は落ち、受け皿のような下唇だけが残る。2006.7.23
江別市 野幌森林公園 | |
2006.7.23 Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ |
ヒメナミキは、苫小牧市内の湿地でみられた。既に花期は過ぎており、花をつける個体は少な
かった。ヒメナミキの花は長さ7ミリと、ひじょうに小さく、コンパクトデジカメには苦手な被写体
だが、クローズアップに挑戦してみた。
しかし、↓と同じアングルになり、花の部分だけを画像ソフトで切り取ったようになった。紫色の
斑点や毛ははっきり写っているが、面白みがないので掲載は見送った。(笑)
苫小牧市 |
分かり難いが 下唇には紫色の 斑点がある。 2003.9.20 Nikon COOLPIX995 |