ハマニガナ (浜苦菜)
Ixeris repens
キク科 ニガナ属

海岸の砂地などに生え、地下茎を伸ばして増える。葉腋から長い花茎を伸ばし、直径2〜3
センチの黄色の頭花を2〜5個つける。総苞は長さ1センチほどの円筒形。
葉は掌状で、裂け方は3裂〜全裂と変化が多く、長い柄があり、厚い。

ニガナに似ていて浜に生えることからハマニガナ、葉がイチョウに似ることからハマイチョウ
ともいう。

花期:5〜9月  分布:日本全土

ハマニガナは、ヨコスト湿原の南側にある海岸の砂地や礫地で見られた。海が荒れた時に
漂流物が打ち上げられるような場所に多かった。ほたるは、上を向いてパッ!と大きく開く
姿が気に入って、花期にはこの花の撮影を欠かさない。場所柄、漂流物などゴミが多いが
全く気にせず撮影している。最低限、写る範囲のゴミは取り除くように言っているが、花
しか目に入らないようである。帰宅して、写真をチェックすると、勿体ないカットが多いので
ある。2012.6.16

白老町 ヨコスト湿原
砂をかぶっても、葉を砂の
上に出す。

2012.6.16
Nikon COOLPIX P7100
撮影者:ほたる
花茎は、長いものは10センチにもなる。

2010.6.19
Canon PowerShot G11
撮影者:ほたる
ほたるは、10月になったのにまだ花が見られたと喜んでいた。

2011.10.1
Canon PowerShot G11 撮影者:ほたる

今日は風が強い。車を砂丘沿いの道路に止めると、車の風下のアスファルトにあっという
間に砂の模様ができる。道路がこういう状態なので、砂丘に咲くハマニガナも当然のごとく
砂に埋もれる。特に葉は半分以上も埋もれている。しかし、ハマニガナは、砂をかぶっても
すぐに茎を伸ばして葉を砂のうえにだすそうだ。この花をじ〜っと観察していると、困難から
安易に逃げる癖のついた己が恥ずかしくなってくる。
2003.6.10

2003.6.10 石狩市
はまなすの丘公園
Nikon COOLPIX995