ハマエンドウ (浜豌豆)
Lathyrus japonicus subsp. japonicus
マメ科 レンリソウ属

海岸の砂地などに群生し、茎は地をはって長さが1メートルほどになり、全体が粉白色を帯びる。
葉腋から伸びる総状花序に長さ2.5〜3センチの紅紫色〜紫色の花を数個つける。花冠
は旗弁、翼弁、竜骨片からなる蝶形。豆果は長さ約5センチのさや状。
葉は羽状複葉。小葉は楕円形で、6〜12個。葉の先端には巻きひげがある。托葉は小葉とほぼ
同じ大きさ。
和名は浜に咲き、全体の感じがエンドウに似ることに由来するという。

花期:5〜7月  分布:日本全土

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日
林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日

最終更新日:2019年11月19日
(1)花の説明文で、エゾノレンリソウに似るが、小葉が楕円形で、葉の先端の巻きひげが
「分枝しない」としていた。分枝するのが正しいため削除した。
(2)2008年に、ヨコスト湿原で撮影した豆果の画像を追加した。
(3)2003年に、石狩市はまなすの丘公園で撮影した画像をサイズアップした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ハマエンドウは、ヨコスト湿原の初夏を代表する花の一つである。翼弁は多くは白色系だが、紅紫や
紫色もある。2013.6.1,2013.6.15

ハマエンドウは、ヨコスト湿原の太平洋側の小砂丘やその縁の草地で群生しているのが見られる。
ほたるは、鮮やかな紅紫色とミッキーマウスのような可愛らしい表情に惚れ込んでいる。しかし、ピント
合わせが難しいのが悩み。それでも、翼弁が白、紅紫、紫の3つのタイプをしっかり撮っていた。
2011.6.5,2012.5.27

白老町 ヨコスト湿原
翼弁が紅紫色タイプ。旗弁が大きいので
エゾノレンリソウかと思ったほど。

2011.6.5 撮影者:ほたる
 群落を成しているほとんどは、翼弁が白色か
白っぽいタイプである。

2013.6.15
翼弁が紅紫色タイプ

2013.6.1
旗弁、翼弁が紫色タイプ
葉の先端には巻きひげがあり
分枝する。

2013.6.15
 
翼弁が白色タイプ。

2012.5.27 撮影者:ほたる
若い豆果。さや状で、長さは5センチほど。

2008.6.30 
群生の写真を縮小すると、何が写っているのか、分からなくなってしまう。
縦にしても横にしても、あまり変わらないので、下手だけなのかも知れない。

2010.6.19

ハマエンドウは、5月29日に紋別市のオムサロ原生花園で初めて見た。しかし、咲き始めた
ばかりなのか花を確認できたのは1株だけだった。そのときは滝上町のシバザクラ、上湧別
町のチューリップを巡る花旅の途中であり、しかも日没が迫っていたためハマエンドウ探しは
諦め先を急いだ。
そして、この日(6月10日)はハマナスで有名な石狩市のはまなすの丘公園にやってきた。
ここはハマエンドウがちょうど満開で、あちらこちらに紫色の群落をつくっていた。ただ、この
日は春特有の強風が吹き荒れ、花の撮影には最悪のコンディションだった。しかし、花好き
のほたるは、小さな体が吹き飛ばされそうになりながらも、一歩一歩風に立ち向かって
行った。下の写真は砂丘の風下に回りこんで撮ったほたる苦心の1枚である。(笑)2003.6.10

石狩市 はまなすの丘公園
2003.6.10
撮影者:ほたる