ハマボウフウ (浜防風)
Glehnia littoralis
セリ科 ハマボウフウ属
海岸の砂地に生え、茎の高さは5〜40センチ、まれに1メートルにもなり、全体に白い軟毛が密生する。
茎先の複散形花序に、白色の小さな花を密につける。
葉は1〜2回3出羽状複葉で、厚く、光沢がある。小葉は倒卵状楕円形で、不ぞろいの鋸歯がある。
果実は、長さ7ミリほどの倒卵形で、隆起した稜があり、複数が密着して一つの果実のように見える。
和名は防風はかぜを防ぐという意味で、中国で古くからある薬用の防風(かぜ薬)と根の効用が
似ていることと、海岸に生えることに由来するという。
花期:6〜7月 分布:日本全土
出典:
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 U 離弁花類』
平凡社 2006年7月25日 新装版第3刷
改訂版監修 林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハマボウフウは、ヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)の湿原と海岸を隔てる砂地で確認した。
残念ながら個体数は極めて少なく、絶滅の危機に瀕していると思われる。2011.7.31
白老町 ヨコスト湿原 | |
時には、高さが40センチに達する大きな株も現れる。 2009.7.12 Canon PowerShot G7 撮影者:ほたる |
|
2011.7.9 Canon PowerShot G11 撮影者:ほたる |
|
果実は宇宙ステーションのように見える。 | 果実は左上から右下のように 生長していくようである。 |
2011.7.18 Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
|
果実が密着している様子は、甲殻類のフジツボが 集まっているようにも見える。 2011.7.31 Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
ハマボウフウは、小清水町の小清水原生花園で見られた。花の盛りはやや過ぎていたが、絵になる株も
あった。2016.7.16
小清水町 小清水原生花園 | |
花の盛りはやや過ぎていた。 | 一株に、つぼみ、花、果実が付いていた。 露出オーバーの画像だったが サンゴをイメージして背景を暗くしてみた。 茎の上部や花序には白い軟毛が密生する。 |
2016.7.16 Canon PowerShot G3X |
ハマボウフウは、石狩市のはまなすの丘公園で見られた。ただ、個体数は極めて少なく
絶滅の危機に瀕していると思われる。
ハマボウフウの新芽は刺身のつまとして使われるそうで、ハマナスの実とともに採取禁止の看板が
立っていたのが印象的だった。(笑)ほたるは、この花を見て、豊平川の花火大会を思い出したらしく
「花火みたい!」と言って、真上から撮影した。(笑)2004.7.13
石狩市 はまなすの丘公園 | |
ほたるは、豊平川の花火大会を イメージして撮影したという。 構図がマンネリ化している もぐらはちょっぴり「ドキッ!」。(笑) |
|
2004.7.13 | |
Nikon COOLPIX995 |
CASIO EXILIM EX-Z3 撮影者:ほたる |