ハイハマボッス (這浜払子)
Samolus parviflorus
サクラソウ科 ハイハマボッス属
海岸付近の湿地などにまれに生え、茎の高さは10〜30センチになる。まばらな総状花序に、直径
2〜3ミリの白色の花を10〜20個つける。花冠は5個に深く裂け、裂片の先はややまるい。雄しべ
萼は5個。葉は倒卵形または広楕円形で、長さ2〜6センチ、下部は次第に細くなって茎につな
がる。和名は茎が浜の湿地で這うように生え、果実が仏具の払子に似ることに由来するという。
環境省から絶滅危惧U類(VU)、北海道から絶滅危急種(Vu)に指定。
花期:6〜7月 分布:北海道、本州
ハイハマボッスは野幌森林公園で見られた。湿地でまれに見られる貴重な花で、近い将来
絶滅が心配される種だと知って驚く。野幌森林公園は、一昨年の台風18号により、おびただしい
数の樹木が倒れ、大きなダメージを受けた。多くの人の温かい支援、協力により植林が進み
森林の回復に一歩踏み出した。しかし、一方では、樹木の生長とともに生育環境が変化して
いく。そういう環境においては、ハイハマボッスのような小さな植物は10年、20年という長い
時間をかけて消えていく運命なのだろうか・・・。2006.7.22
2006.7.17 江別市 野幌森林公園 | |
Nikon COOLPIX995 | Canon EOS 20D +EF100mm F2.8マクロ |