ギョウジャニンニク (行者大蒜)
Allium victorialis subsp. platyphyllum
別名:アイヌネギ、キトピロ、ヒトピロ

ヒガンバナ科 ネギ属

低地〜山地の林内などに生え、茎の高さは40〜70センチ。茎頂の球形状散形花序に、直径約1
センチの白色〜淡紅紫色の花を多数つける。小花の花柄は2〜3センチ、花被片は6個で、雄しべは
長くつきでる。葉は根際に2〜3個つけ、長楕円形。強いニンニク臭があり、行者が食用にしたため
この名があるという。
北海道では、アイヌネギ、キトピロともいい、葉が開いていない状態が食べごろという。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州(近畿地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)ギョウジャニンニク』2020年8月11日

最終更新日 2021年1月13日
・新分類体系APGV、Wに準拠し、科名をユリ科からヒガンバナ科に変更した。
・参考資料を追加した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ギョウジャニンニクは、恵庭公園の湿地で初めて確認したが、個体数は極めて少ない。食用にされる
ため、絶滅が心配される。2011.6.26

恵庭市 恵庭公園
2011.6.26

ギョウジャニンニクは、雨竜沼湿原の入口付近、湿原帯、木道合流地点から展望台に到る階段付近
などで見られた。山菜として食用にされるが、種が落ちてから食べられる大きさになるまで7年も
かかるという。乱獲され、姿を見なくなったと感じるのは筆者だけだろうか。2005.7.30

雨竜町 雨竜沼湿原
花序は花火のよう 花弁や萼片の裏は淡紅紫色
雄しべは花被片より長く、突き出る
2005.7.30

ギョウジャニンニクの若芽は、北海道ではアイヌネギ、キトピロの名で山菜として親しまれている。早春に
いち早く市場に出回る山菜のひとつだが、おしたし(おひたし)にすると、独特の香り、食感が楽しめる。
その頃、山といわず市内の公園などにも、これを目当てにした人達が袋を片手に徘徊?する姿が見ら
れる。多くは、その頃に咲く、カタクリやエゾエンゴサクなどを容赦なく踏み潰すので、自称「花愛好家」
の筆者は、やり場のない怒り覚える。(笑)
2003.7.28

夕張岳
(冷水沢〜望岳台)
2003.7.28