ゴゼンタチバナ (御前橘)
Chamaepericlymenum canadense
ミズキ科 ゴゼンタチバナ属

山地〜亜高山帯の針葉樹林内などに生え、茎の高さは5〜15センチ。
茎頂から伸びる花柄に、直径2.5ミリほどの黄白色の花を頭状に多数つける。4個の白色の
花弁に見えるのは総苞で、その内側に小花が集まる。花弁と雄しべは4個。
果実は球形で、直径6ミリ前後。赤く熟す。
葉は4〜6個が輪生状につき、広楕円形で、先がとがる。

和名は白山の最高峰「御前岳」で発見されたことに由来するという。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州

ゴゼンタチバナは、大雪山(旭岳)直下の姿見の池散策路周辺で見られた。2013.7.21

ゴゼンタチバナは、オロフレ峠からオロフレ山に至る登山道沿い、旭岳直下の姿見池周回コースで
見られた。葉は花をつけない茎には4個、花をつける茎には6個つく。2010.6.26

ゴゼンタチバナは、夕張岳の冷水ノ沢から馬ノ背コース分岐間で見られた。花期には少し早かった
ようで、小花はまだ開いていなかった。2009.6.29

足寄町のオンネトーでゴゼンタチバナのが群生が見られた。果実を付け、葉は紅葉していた。2003.9.25

ゴゼンタチバナは、6月下旬にニセコの神仙沼に至る遊歩道で見かけたが、散策する観光客が
気がつかないほどまばらに咲いていた。下のゴゼンタチバナは夕張岳に至る登山道(望岳台の
手前)で見たもので、針葉樹の根元に集まって咲いていた。まだ咲き始めたばかりなのか、総苞が
緑がかったものも散見された。2003.7.3

 大雪山(姿見の池散策路周辺) 
白い花弁状の総苞の内側に、直径2.5ミリほどの黄白色の花を頭状に多数つける。
花弁と雄しべは4個。


2013.7.21 Canon EOS 5DMK2+Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM
夕張岳(冷水ノ沢〜馬ノ背コース分岐)
2009.6.29 Canon Power Shot G7 白色の花弁に見えるのは総苞

2003.7.3 Nikon COOLPIX995
壮瞥町 オロフレ峠
2010.6.26 Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
足寄町 オンネトー 
広範囲に群生していた。
果実を付け、葉は紅葉していたが
緑の葉の個体もあった。

2003.9.25 Nikon COOLPIX995
果実は球形で赤く熟す。葉は紅葉する。

2003.9.25 CASIO EXZ3 撮影者:ほたる