チューリップ
Tulipa spp.
ユリ科 チューリップ(ツリッパ)属
チューリップは、中央アジアから地中海沿岸に原産する球根(鱗茎)植物で、100種以上が分布するという。
茎の高さは10~70センチになり、鱗茎から花茎をたて、先端に鐘形または漏斗形の花被を1~数個
上向きにつける。花被の直径は3~10センチで、6個に深く裂け、外側の3個は萼で、内側の3個が花弁。
葉は互生し、卵形、披針形、線形など変化があり、ふつう茎を抱く。
世界中のチューリップの品種は5000種を越えるという。1981年、オランダ王立球根生産者協会は、品種を
次の表のように花期と花形で3分類11系統、原種で4系統の都合15系統にまとめたという。
出展:チューリップ王国とやま
早生 | ①一重早咲き | ②八重早咲き | |||||
中生 | ③トライアンフ | ④ダーウィン・ハイブリッド | |||||
晩生 | ⑤一重晩咲き | ⑥ユリ咲き | ⑦フリンジ咲き | ⑧ビリデフローラ | ⑨レンブラント | ⑩パーロット | ⑪八重晩咲き |
原種 | ⑫カウフマニアナ | ⑬フォステリアナ | ⑭グレイギー | ⑮その他の原種 |
チューリップは、桜が開花する頃から咲き始め、庭先、公園、花壇が赤、白、黄の花でにぎやかになる。
札幌市やその近郊では春の花として定着し、町内会などの協力もあって、住宅地の道路沿いはこの花で
いっぱいになる。毎週末は自宅と実家の間を車で往復するが、沿道のチューリップを見ると
さいた さいた チューリップの花が ならんだ ならんだ
赤 白 黄色 どの花みても きれいだな
と、二人で合唱してしまう。(笑)
母から分けてもらったチューリップは3本に増えたが、赤色の百合咲きは10数本から2本にと激減した。
葉はでたがほとんどが変形し、花茎をたてなかった。やはり、植えたままはよくない?2007.5.25
そのチューリップ、どういうわけかわが家の庭になかった。寂しくなったほたるは実家の母に頼んで、定番の赤の
一重咲きを遠慮がちに一株だけ分けてもらい移植した。そして、庭にたった一輪というのも余計に寂しいので
その年の秋に百合咲きの球根を購入し、ボーダー花壇に植え付けた。その横には、お隣のMさんから分けて
もらった八重咲きの球根も植え付けた。2006.5.26
花期 5月中旬~6月上旬
百合咲き:赤色 | |
![]() |
![]() |
朝方は閉じているが、陽が高くなるにつれ開いてくる 2006.5.21 |
|
百合咲き:白色 | |
![]() |
![]() |
朝方は閉じているが、陽が高くなるにつれ開いてくる 2006.5.21 |
|
一重咲き | 八重咲き |
![]() |
![]() |
一昨年、ほたるが実家の母から 分けてもらい移植した 2006.5.21 |
隣のMさんから分けて もらった白の八重。 少し遅めに咲く。 2006.5.26 |
わが家での管理方法
増やし方 | 植えたままでも増える。多少日陰でも育つ。 |
肥料 | 花後に、お礼肥として有機化成肥料を与えている。 |
病害虫 | 早春の花なので気を使わなくてすむ。 |
越冬 | 耐寒性があり丈夫。 |