シャクナゲ
Rhododendron brachycarpum
別名:シロシャクナゲ、シロバナシャクナゲ、エゾシャクナゲ
ツツジ科 ツツジ属

シャクナゲ(ハクサンシャクナゲ)は、低山〜亜高山帯の針葉樹林下に生え、幹の高さが1〜3メートルになる
常緑低木。枝先の散房花序に、直径3〜4センチの漏斗形の花を5〜15個つける。花冠は白色〜淡紅色で
5裂し、内側に淡緑色〜緑褐色の斑点がある。葉は狭長楕円形で、先はややまるいか、わずかにとがり
やや革質で、厚く、全縁。表は光沢があり、裏側に巻き込む。裏には白色〜褐色の綿毛が密生する。

わが家の庭に咲くシャクナゲは、前の持ち主から受け継いだもので品種は定かでない。図鑑片手に観察
したところでは、北海道、本州(中部地方以北)、四国(石鎚山)に自生するハクサンシャクナゲと同じ種類の
ようだ。ハクサンシヤクナゲは、昔から庭園や公園樹として利用されてきたという。

わが家のシャクナゲは、花後の新鞘に花芽がつくのは翌年になるため、開花はほぼ隔年になる。隔年開花
する花芽の半分を摘蕾し、開花を1年ずらすようにすると、花数は半分に減るが毎年花が見られるという。
機会があったら挑戦してみたい。

花期 6月中旬〜8月上旬

今年は割に花付がよい。

2014.6.29
白色

2006.7.4
淡紅色

この木は積雪の影響で、枝が地をはうように
伸びる。枝が少ないため、花は隔年咲きだ。

2006.6.29

わが家での管理方法

剪定・花がら摘み 花がら摘み:春先に、雪害で折れた枝を剪定する程度。
シャクナゲは、花がらをつけたままにしたり、種を実らせると樹勢が衰えるという。
種をとらない場合は、花が咲き終わったら花序の付け根から折るようにして摘みとるとよい。
肥料 花後に根元付近に有機化成肥料を少し与えている。
病害虫 花や葉が虫に食われる被害が若干ある。バラとほぼ同じ時期に咲くので、バラに散布した
オルトラン水和剤を必要に応じて利用している。
越冬

耐寒性はあるが、幹や枝が細く、雪の影響を受け易い。わが家では支柱を垂直に数本立て
縄で幹・枝を固定している。