スコットカメムシ
Menida scotti
カメムシ(半翅)目 カメムシ亜目 カメムシ科

スコットカメムシの「スコット(小種名)」は、イギリスのカメムシ学者 J.Scott氏に因むという。「カメムシ」は
背中が平らで、盾のような形をした甲羅が亀に似ていることに由来するという。
なお、学名は「Menida disjecta」に変更になったとの情報があったが、和名が変更されていないこともあり
本サイトでは、旧学名を表示している。

北海道では、8〜9月に現れる。体長は9〜11ミリ。体色は銅色光沢のある暗褐色で、小楯板の基部中央に
大きな黒色の紋があり、先端は白色。翅の先端は腹部より長く突き出す。

ハンノキ、シナノキ、ミズナラ、シラカンバなどの植物に寄生する。

わが家では、ツツジやバラの葉で確認した。緑色に輝く宝石を散りばめた衣装を着ているようで美しい。
これはチャンスと追いかけるが、必死で逃げ回る。捕まえて撮影するのも手だが、異臭を放たれては感激も
覚めてしまう。ピント合わせよりも記録することを優先した結果が↓だが、美しさを十分表現できなかった。
あぁ〜、勿体ない。

 バラの葉裏にいた。枝ごと切り取ってテラスで観察した。
同じ個体だが、右の画像の方が頭部、前胸背が緑色に輝いてみえる。
 
分かり難いが、♀と思われる。

2011.11.12
成虫が家屋の基礎にいた。やや暗い場所だが、右の画像では
小楯板の基部中央の大きな黒色紋あたりが緑色に輝いている。

2009.10.17
キレンゲツツジの葉にいた成虫。体長は10ミリ前後。
同じ個体だが、光線の関係で、小楯板の基部中央の大きな黒色紋は
右の画像の方がはっきりしている。逆に、左の画像は、頭部、前胸背が
緑色に輝いて見える。

2007.9.9