サザナミスズメ
Dolbina tancrei
チョウ(鱗翅)目 スズメガ科 スズメガ亜科

サザナミスズメは、「漣雀」と書き、成虫の前翅に小さな波状模様があること、翅を羽ばたかす姿が小さな鳥(雀)に
似ていることに由来するという。

幼虫は、いわゆるイモムシで、6〜10月に現れ、体長は50〜70ミリになる。体色は黄緑色で、側面に白色の斜め
の筋が7対ある。腹面は白緑色で、尻に長い刺状の尾角とよばれる突起がある。まゆをつくらず、土中で蛹化する。
モクセイ、イボタノキ、ネズミモチなど、モクセイ科樹木の葉を食べる。幼虫はシモフリスズメに似るが、本種は胸節の
背面に粒状の点列を持たないという。


成虫は、4〜9月に現れ、夜行性で、翅を開いたときの大きさは50〜80ミリ。体色は褐色〜暗褐色、灰色〜暗灰色
などで、前翅にさざなみ模様がある。成虫は昼間は樹木の幹などにとまってじっとしている。体色は、外敵の目から
逃れるため、幹の肌などにカムフラージュしており変異が多いという。

幼虫

わが家では、2007年盛夏、ライラックの幼木の葉を食べる幼虫を確認した。体色は黄緑色で、全体に白い顆粒が
あり、背面から側面にかけて7本の白い筋が見られ、側面に赤茶色の斑紋があった。腹部の腹面は白緑色が普通
らしいが、確認したものは黄緑色だった。尾角は暗赤茶色で、体から直角に突き出しているという感じだった。

体長は55ミリ。サザナミスズメに似ているが
腹面は緑色で、頭部、側面に赤茶色の斑紋
があるなど、それと同定する自信がない。
そこで、幼虫図鑑というサイトに問い合わせて
みた。
結果は「尾角がまっすぐで体表に顆粒、顔が
モモスズメほどとがっていないからサザナミ
スズメだろう」との見解だった。

2007.8.25