セントポーリア
Saintpaulia spp.
イワタバコ科 セントポーリア(アフリカスミレ)属

セントポーリアは、アフリカのタンザニア北部やケニア南部の山地を原産とする非耐寒性の多年草。属名は
1891年にタンザニアの山地でこの種を発見したセントポール男爵に因み、品種名はSaintpaulia ionantha
と命名されたという。ionanthaは「スミレのような」という意味で、アフリカに産するところからアフリカスミレとも
呼ばれるという。園芸品種は、今も品種改良が進み、2万種を超えるという。日本には明治時代の終わり頃に
渡来したらしい。

セントポーリアは、室内園芸に向いた花で、鉢植えで比較的容易栽培できるため人気があるという。草丈は
5〜15センチほど。花色は原種の淡青紫〜濃青紫を中心に赤、ピンク、白、さらにそれに斑が入ったもの
覆輪があるもの、一重、八重など、バリエーションが豊富だという。

わが家のセントポーリアは、花色が紫と桃の2種類で、日当たりのよいリビングの出窓に置いている。室温を
15〜25℃に保ち、強い陽射しはレースのカーテンで遮断し、1〜2週間毎に液肥を与えている。生育環境が
合っているのだろう、年に3〜4回も花をつけてくれる。

桃色のセントポーリアは、2007年の春、ほたるの誕生日のお祝いにと廿日市市のTさんから贈って戴いた
花のうちの一つ。花にはオプティマラ・ミシシッピーという名前のタグが添えられていた。オプティマラ系は
1970年代にアメリカで育種され、品種名にはアメリカ、カナダの都市名や、女性の名前などが付けられる
という。ネットで調べても合致するものが見当たらなかった。タグには種苗登録申請中とあった。
紫色の方は品種名が不明である。

わが家のセントポーリアは、葉腋から出た花茎に10個ほどの花をつける。花冠は5裂しているように見えるが
上下2個に深く裂け、上部は2個に、下部は3個に中裂する。がくは4〜5個、雌しべは1個、雄しべは2〜3個。
葉は放射状に7個ほど伸ばし、卵状心形で、厚みがあり、縁は波状。葉の両面に毛があるが、表面はビロード
のような手触り感があり気持ちがよい。

花期 周年

桃色

1年でこんなに葉が繁った。写真では分から
ないが、株が増えて鉢が過密状態になって
いる。もう少し暖かくなったら株分けしてみよう
と思う。

2008.4.12
手前の桃色は、はまだ葉が密集しておらず
花の雰囲気もどこかしら初々しい。ほたるへの
誕生日プレゼントだが、「私もこの花のように
いつまでも可愛らしくいたいわ」と、愛撫して花
の精を吸い取っていた。(笑)

2007.4.7

紫色

ほたるは「周年咲いてくれるので、得した
気分」とニコニコ顔。花の形や色など様々な
タイプがあると知って、コレクションしそうな
雰囲気で、花の世話係りのもぐらは戦々
恐々といったところか。(笑)

2008.3.2
2007.3.29
後方は紫色だが、カメラの発色の癖なのか
赤っぽく写る。実際はもっと深みのある
紫色である。

2007.3.11

わが家での管理方法

植替え 栽培を始めて2〜3年になるが、植替えはしていない。
増やし方 葉挿しで増やすそうだが、まだ挑戦していない。
肥料 市販の液肥(花工場)を1000倍に薄め、月に2〜3回与えている。
病害虫 被害は見られない。花が終わったら花茎を、葉が傷んだら根元から摘み取っている程度で、被害は見られない。
越冬 周年、室内で管理する。