ポテンティラ ネパレンシス
’ミス・ウィルモット’
Potentilla nepalensis cv. Miss Willmott
バラ科 ポテンティラ属

ポテンティラ ネパレンシス ’ミス・ウィルモット’は、ヒマラヤ原産。茎の高さは30~60センチで、枝分かれし
四方に伸び、全体に粗い毛がある。枝先に直径約3センチの桃色の花を数個つける。花弁萼片、副萼片は
それぞれ5個。花の中心の花床に雌しべが多数密につき、花後にそれぞれが粒状のかたいそう果になる。
雌しべの回りには多数の雄しべがあり、葯は黄色。
根生葉はふつう5小葉からなり、小葉は長楕円形で、縁には粗い鋸歯がある。茎葉は、3~5小葉。小葉は
長楕円形で、縁に粗い鋸歯がある。托葉の基部は茎に合着する。

わが家のポテンティラ ネパレンシス ’ミス・ウィルモット’は、2004年夏、ほたるが近所の花屋さんで見つけ
可愛いというだけで衝動買いしたもの。花の名前は聞いたはずだが、家に着いた時は忘れていた。(笑)
花の名前は、市場に流通している花だと、ネットで比較的容易に探せるが、この花は人気がいまいちらしく
同定するのに苦労した。(笑)

花期 7月下旬~8月中旬


あざやかなピンクのはなびらと金色に輝く雄しべの葯が印象的。
茎の高さは25~30センチ。花径は3.5センチ。

2006.7.29~7.30

わが家での管理方法

増やし方 株分けで増やす。
肥料 肥料は与えていない。今年は花付きがよくないが、これが原因かも知れない。
病害虫 今のところ被害はない。
越冬 耐寒性があり丈夫。なお、葉、茎は秋に枯れてしまう。