オオバコヤガ
Diarsia canescens
チョウ(鱗翅)目 ヤガ科 モンヤガ亜科
オオバコヤガは「オオバコ夜蛾」と書き、蛾の一種で、幼虫が夜間に活動することに由来するという。「オオバコ」
の由来は不明。
幼虫は体長が30ミリほどになり、体色は淡褐色〜黒茶色。老齢になるにつれ背面に黒い八の字紋が現れ
ヨトウガの幼虫と見間違われることも多いという。秋に現れる幼虫は、土中で蛹になり越冬するという。
幼虫はタデ科(エゾノギシギシ、イヌタデ、アキノウナギツカミ)、イラクサ科(アオミズ)、サクラソウ科(オカノトラノオ)
の葉を食べる。
成虫は2化性で、5〜6月、9〜10月に現れ、翅を開いたときの大きさは38〜45ミリ。前翅は♂が灰黄色〜
赤褐色で、比較的変化が大きく、♀は赤褐色だという。また、前翅に淡色の腎状紋と環状紋があり、環状紋の
下には黒点があるという。
わが家では、2009年8月に成虫が現れた。「みんなで作る日本産蛾類図鑑」や
「独立行政法人 農業・食品
産業技術総合研究機構 果樹研究所」などの情報で本種と同定した。コウスチャヤガやアカフヤガとよく似ていて
見分けるのが難しいというが、本種に間違いないだろう。
前翅長20〜25ミリ。植木鉢の 棚に停まっていた。 2009.8.9 |