ネスジシラクモヨトウ
Apamea hampsoni
チョウ(鱗翅)目 ヤガ科 ヨトウガ亜科

ネスジシラクモヨトウはヨトウガ(夜盗蛾)の一種で、終齢幼虫が日中は土中に潜り、夜間に地上に出てきて植物の
葉などを食べることに由来するという。「ネスジシラクモ」の由来は分からなかった。



成虫は1化性で、4〜5月(寒冷地:7〜8月)に現れるという。翅を開いたときの大きさは37〜40ミリ。
前翅は灰褐色〜赤褐色だが個体変異が多いという。

幼虫については研究が進んでいないようで、生態などの詳しいことは分からなかった。


成虫は、寒冷地では7〜8月に現れるというが、6月の初旬に我が家に飛来した。2012.6.9

わが家では、8月に成虫がサクラの幹に現れた。まるで樹液でも吸うように、割れ目をうろついていた。幹の模様に
擬態しているのか前翅外縁から内側半分が白い粉を噴いたように見える。そのため、腎状紋が不明瞭で同定に苦労
したが、「みんなで作る日本産蛾類図鑑」などの情報で本種とした。ヨトウガの仲間は翅の模様がよく似ているので
違っている可能性もあるが・・・。(笑)

玄関ポーチの階段の下にいた。体長は20ミリ前後だった。

2012.6.9
サクラ(ソメイヨシノ)の幹にいた。幹の割れ目に擬態しているつもりなのか
前翅外縁から内側半分が白っぽかった。前翅長は15ミリほど。

2009.8.15