ミヤコワスレ
Gymnaster savatieri cv.
別名:ノシュンギク(野春菊)、アズマギク(東菊)
キク科 ミヤマヨメナ(ギムナスター)属

ミヤコワスレは、本州、四国、九州の山野に生えるミヤマヨメナを園芸品種として育成したものだという。 茎の高さは
20〜50センチで、枝先に直径3〜4センチの紫色の頭花を1個ないし数個つける。頭花の中心部は黄色の筒状花
周囲に紫色の舌状花が並ぶ。葉は卵状長楕円形〜長楕円形で、茎の下部には翼のある長柄があるが、上部は
無柄。縁には粗い鋸歯がある。


和名は、承久の乱(1221年)で佐渡に流された順徳天皇が、この花を見ると、都への思いを忘れられると詠んだこと
に由来するという。

花期 6月上旬〜7月上旬

2008年5月、つぼみのたくさんついたミヤコワスレを隣のMさんから株分けしてもらった。6月に入ると爽やかな淡青紫
色の花が一斉に開いた。しかし、ほたるは「リビングからは見えないね」と淋しそう。もぐらは「うぅ〜ん、大きな株だった
からね。アジサイの背後に植えるしかなかったからなぁ〜」と慰めるのだった。(笑)

わが家のミヤコワスレは、2004年に実家の花畑から移植したもので、おなじみの紫色である。実家ではあちらこちら
で株立ちとなって見事だが、わが家では数本しか花を付けずちょっと寂しい。(笑)花色は青紫、淡青、桃、白などがある
という。混ぜて植え付けると華やかで面白いかも知れない。

涼しげな花色は初夏にピッタリ。
ただ、アジサイが邪魔してリビング
から見えないた。ほたるは切り花に
して楽しんでいる。

2008.6.12
ぽつん、ぽつんと5本ほどが
咲いた。株立ちになるのは
いつのことか。(笑)

2006.7.4

わが家での管理方法

増やし方 実生、株分け、挿し芽で増やす。半日陰を好む。
肥料 与えていない。
病害虫 キク科の花はアブラムシがつきやすいが、今のところ発生していない。
越冬 耐寒性があり丈夫。