マトリカリア
Tanacetum parthenium
別名:ナツシロギク、フィーバーフュー
キク科 タナセツム属

マトリカリア(学名:Tanacetum parthenium)は、西南アジア、バルカン半島に原産し、欧米では野生化して
いるという。マトリカリアは、現在はタナセツム属
(Tanacetum)だが、旧属名のマトリカリア(Matricaria)
由来する名前だという。英名はフィーバーフュー(Feverfew)で、ハーブとして扱うときに使われるという。
和名はナツシロギク(夏白菊)という。

マトリカリアは、茎の高さが30〜90センチ。茎の上部で分枝し、枝先に直径1.5〜2.5センチの頭花を
多数つける。頭花は中心部に黄色の筒状花が、その周りに白色の舌状花が並ぶ。総苞は偏平で、軟毛が
ある。総苞片は線形で3列に並ぶ。葉は、互生し、奇数羽状複葉で、頂小葉は、3〜5深裂し、裂片は
さらに、羽状に裂ける。側小葉は羽状に裂ける。裏面はやや白っぽい。

わが家のマトリカリア(ナツシロギク)は、名前がわかるまでちょっと時間がかかった。カモミールなど似た
花は多数あるが、どれも葉の形状が違う。名前が分かった切っ掛けは、世界文化社の「初めてのハーブ
作り」という本だった。

この花は、頭が重く、気分がすぐれないときに、葉や花を茎ごと刈り取って乾燥させ、細かく砕いたものを
紅茶に入れて飲むとリフレッシュできるという。また、それを冷ましたものでうがいをすると、のどの痛みを
和らげる効果があるという。この花はジョチュウギク(除虫菊)の仲間で、庭に植えても、刈り取って乾燥
させ、タンスなどに入れても、防虫効果があるという。

花期 7月上旬〜10月下旬

マトリカリアは、夏の暑さに弱いため、一年草や二年草扱いになって
いるようだ。わが家では、夏越しや冬越しは全く問題なく、毎年花を
つけてくれる。増えて困るほどなので、毎春、間引きしている。
今年は7月上旬〜中旬、8月下旬に花をつけてくれた。

2006.7.11

わが家での管理方法

増やし方 実生か株分けで増やす。種が散らばり、放っておいてもあちらこちらから芽を出す。
肥料 与えていない。
病害虫 今のところ被害はない。
越冬 耐寒性があり丈夫。