ラベンダー
Lavandula angustifolia
シソ科 ラベンダー(ラバンデュラ)属
ラベンダーは、地中海沿岸から西アジアを中心に25種以上の原種が分布するという。一見、草花に見えるが
常緑の小低木で、高さは20〜100センチになる。枝先の穂状花序に、直径5〜8ミリの唇形の花を多数密に
つける。葉は狭披針形〜披針形、広線形〜長楕円形など変化がある。全体に白っぽく、全縁。
ラベンダーには、抗菌効果、鎮静作用、防虫効果などがあり、古くから薬や香料として栽培されている。現在
では、交雑が進み数多くの品種があり、生態、花の形など多様化しているという。
日本では、1937年(昭和12年)、曽田政治氏が香料用としてフランスから持ち帰って、札幌市南区南沢で
栽培を始めたのが最初だという。商業ベースで成功したのは中富良野町の富田忠雄氏で、ファーム富田
の経営者として全国に知られる。
わが家のラベンダーは2種類あるが、品種は不明である。
花期 7月中旬〜8月上旬
一昨年、ボーダー花壇に植え 付けた。昨年はたくさんの花を 咲かせてくれた。しかし 今年は、↑のように花付きが 悪かった。花後に切り詰め なかったのが原因かも知れない。 今年は、ドライフラワーにする 目的もあって、↑の状態で刈り 込んで、丸坊主にしてしまった。 2006.7.20 |
遅咲き種 前の持ち主から受け継いだ 種類だが、雪の影響なのだろう 枝が地をはって伸び、例年 花穂の数が極端に少ない。 2006.7.26 |
わが家での管理方法
剪定・増やし方 | 秋までに、地際から10〜20センチぐらいを残すように切り詰める。挿木で増やす。 |
肥料 | 肥料は与えていない。 |
病害虫 | 今のところ被害はない。 |
越冬 | 耐寒性があり丈夫。 |