クロスキバホウジャク
Hemaris affinis
チョウ(鱗翅)目 スズメガ科 ホウジャク亜科

クロスキバホウジャクは、「黒透翅蜂雀」と書くものと推測される。成虫の翅が黒く透きとおっていること、翅を羽ば
たかす姿が小さな鳥(すずめ)のようで、飛んでいるときの翅の音が蜂に似ていること、あるいは吸蜜する姿が蜂に
似ていることに由来するものと思われる。

幼虫は、いわゆるイモムシで、4〜9月に現れ、体長は45ミリ前後。体色は緑色で、尻に長い刺状の尾角とよばれる
突起がある。腹面、腹脚は黒褐色、尾角も黒褐色で小さな刺状の突起がある。気門は紅色。なお、体色は変異が
あり、赤褐色の個体も見られるという。幼虫はスイカズラ科(タニウツギ、ヒョウタンボク)、アカネ科(キヌタソウ)などの
葉を食べるという。

成虫は、5〜8月に現れ、昼行性で、一見、ハチに似る。翅を開いたときの大きさは48ミリ前後。翅の鱗粉は羽化
後すぐに脱落して透きとおり、外縁は黒褐色を帯びる。胴体は太く、口吻は花の蜜を吸うため長い。触角はこん棒状。

幼虫

わが家では、2007年9月、オオベニウツギの古い枝につかまっている幼虫を確認した。体色は淡緑色で、全体に
白い顆粒がある。側面にある気門は赤紫色。尾角は全体に顆粒があり、基部から2/3は下が白っぽく、上は暗紫色
残りの1/3は暗紫色だった。

体長は42ミリ。オオベニウツギの枝につかまって
いたが、観察するため小枝で突付いたりしたため
か、翌日には姿を消していた。(笑)


2007.9.2