クジャクチョウ
Inachis io geisha
チョウ(鱗翅)目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科 タテハチョウ属

クジャクチョウは、「孔雀蝶」と書き、前翅、及び後翅の表面にある眼状紋が鳥類の孔雀の上尾筒(じょうびとう)と呼ばれる
羽の紋様と似ていることに由来するという。日本産は亜種とされ、綺麗な着物姿をイメージさせる芸者(geisha)が亜種名と
なっているという。

幼虫は、体長が約40ミリのケムシ。全体が黒色で、白色の細かい斑点があり、長い棘状の突起が多数見られる。食草は
イラクサ科(エゾイラクサ、ホソバイラクサ、ムカゴイラクサなど)、クワ科(カラハナソウ、ホップ)の葉など。若齢のときは集団で
生活するが、成長にともない分散するという。

成虫はふつう2化性で、6〜8月と8〜9月に現れ、翅を開いたときの大きさが52〜56ミリで、前翅と後翅の前縁に眼状紋
がある。翅の裏面は派手な表面とは対照的な黒褐色で、翅を閉じると保護色になる。成虫で越冬する。アザミ、ヒヨドリバナ
などの花にとまり吸蜜する。腐った果実や獣の糞にも集まるという。

出典
堀繁久 櫻井正俊 『昆虫図鑑 北海道の蝶と蛾』 北海道新聞社 2015年3月25日
木野田君公『札幌の昆虫』 北海道大学図書刊行会 2006年7月25日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

成虫が玄関ポーチのガラス窓の縁にいた(越冬場所でも探していたのか)。撮影を試みたが、翅を開かないので諦めた。
しばらくして、出かけるため、自家用車の運転席に座った。すると、ダッシュボードの上で、翅を激しく開閉して動き回る
本種がいた。どうも自分の衣服に付いて車内に入ったらしい。今度は、翅を広げている。今がチャンスとレンズを向けた。
2017.11.3

わが家では、幼虫は全く姿を見せない。餌となる植物がないから仕方ないが・・・。成虫は年に1〜2回ほど見かけるが
動きが素早いのでなかなか写真に撮れない。2006年11月、物置で冬眠中の成虫を発見。沢庵漬けの桶を収納しょうと
したらドアの陰から、不意を付くように飛び出し驚かされた。沢庵どころじゃなくなり、慌てて写真を撮った。(笑)あとで元の
場所に返してやったが、翌日にはいなくなっていた。2006.11.26

自家用車のダッシュボードの上で、翅を激しく開閉して動き回る本種がいた。
逃げられないようにドアを閉め、シャッターチャンスを待った。

2017.11.3
冬眠の邪魔をされて怒っているのか、しきりに
翅をばたつかせ落ち着かない。おかげで
眼状紋がピンボケになった。

2006.11.26
これはわが家の庭に来たものではなく
美瑛町のラベンダー畑で偶然見かけたもの。

2001.7.18

最終更新日:2017年12月30日