コムラサキ
Callicarpa dichotoma
別名:コシキブ
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
コムラサキ(小紫)は、本州、四国、九州の湿った林内などに生え、幹の高さが70〜200センチになる落葉低木。
よく分枝し、こんもり茂る。葉腋の少し上に花序をつけ、直径約5ミリの淡紅色の花を多数つける。花冠は4中裂し
外側に細かい毛と腺点がある。果実は直径約3ミリで、熟すと紫色になる。ムラサキシキブに比べ、果実のつきが
よく、色もきれいなため庭に植えられる。葉は対生し、長楕円形で、先がとがり、上半分に鋸歯がある。
園芸店では、コムラサキをムラサキシキブの名で販売していることが多いようだ。ムラサキシキブは、葉腋に花序を
つけるのに対し、本種は葉腋の少し上につけるので容易に見分けられる。
わが家のコムラサキは、秋に咲く花を探しに園芸店にでかけたときに、ほたるが衝動買いしたもの。(笑)植え
付けるのも雪囲いをするのも筆者なのだが・・・。(笑)
そうそう、このコムラサキ、店頭ではムラサキシキブとして売られていた。
花期 8月上旬〜8月下旬
果期 9月中旬〜11月下旬
参考資料
監修 鈴木基夫 横井政人 解説 武田恭明 田中宏 浜田豊 橋本清美 『山溪カラー名鑑 園芸植物』
山と溪谷社 1998年4月1日 初版
最終更新日:2019年11月1日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
年々、花序を多く付ける枝が増え、さらに花序に付く花も多く なった。秋は、たわわに実った果実の重さで、枝の先端が 地面に着いてしまうほどである。 2019.11.1 |
|
花よりも果実を楽しむ木だが まだ若いためか枝がしなる ほどではない。 2006.9.23 |
コムラサキの花序は葉腋の少し 上(約2ミリ)から出る。 ムラサキシキブは葉腋から出る。 |
花径は約3ミリと小さい。 2007.8.15 |
わが家での管理方法
剪定 | 新鞘を出やすくするため、春先に実の落ちた枝を1〜3芽残してきり戻す。 樹形が乱れてきたら、4〜5年枝を付け根から切落とす。 |
増やし方 | 実生か挿し木で増やす。 |
肥料 | 与えていない。 |
病害虫 | 今のところ被害はない。 |
越冬 | 耐寒性はあるが、枝が折れないように雪囲いの必要がある。 |