コヒサゴキンウワバ
Diachrysia nadeja
チョウ(鱗翅)目 ヤガ科 キンウワバ亜科

コヒサゴキンウワバは漢字表記すると「小瓢金上翅」とでも書くのだろうか。蛾の一種で、成虫が近縁種の
オオヒサゴキンウワバよりも小型で、前翅に金緑色の斑紋があることに由来すると思われる。ヒサゴの
由来は不明だが、「瓢」のことをヒサゴといい、前翅を閉じたときの金色の斑紋を上から見ると、ひょうたんの
形に似ているからだろうか。

成虫は2化性で、6〜7月と8〜9月に現れるという。翅を開いたときの大きさは35ミリほど。前翅は茶褐色
で、金緑色の大きな斑紋がある。近縁種のオオヒサゴキンウワバよりも常に小型で、前翅はやや短く
亜外縁線は断続する点列となるという。


幼虫は研究が進んでいないようで、生態などは分からなかった。

成虫は、わが家の庭では、ほぼ例年見られるが、玄関ポーチに迷い込むことが多い。
幼虫がいるのかどうかは不明である。

 
左上は玄関ポーチに迷い込んだ成虫。右上はその前翅を拡大したもの。
左下は前翅のおおよその長さ(15ミリ程度)を示したもの。
右下は別の個体の死骸(同じ場所、同じ時間帯)。

2012.8.16

成虫がアジサイの葉にいた。
爪の幅は17ミリほど。前翅長は15ミリに届かない。

2011.8.17
 
玄関ポーチに迷い込んだ成虫。前翅長は15ミリに届いていなかった。
右は興奮したのだろう、一時、翅を広げかかった時のもの。
夕方で、やや暗かったのと、撮る方も興奮したのでブレてしまった。

2008.7.3



わが家では、7月に成虫がテラスに現れ、植木鉢にためてあったゴロ石で翅を休めてくれた。成虫の♂は
交尾器のバルブが先細とならず、半ばを超えて狭まり、端部は幅広となるらしい。写真を撮影した時点では
すぐに逃げられたこともあり、雌雄の判別はできなかった。もっとも、キンウワバの仲間ということもわかって
いなかったが・・・。

成虫の前翅の大部分は金箔を張り付けたような黄金色に輝いていた。
怪しげな輝きに手が振るえ、ピントがくるまえに逃げられてしまった。(笑)

2007.7.15