カシノシママメイガ
Pyralis farinalis
チョウ(鱗翅)目 メイガ科 シマメイガ亜科

カシノシマメイガは、昆虫2.8万名前大辞典によれば、漢字表記すると「菓子縞螟蛾」と書くという。
蛾の一種で、幼虫が穀粉をはじめ菓子類などを糞と共に糸でからめて巣のようなものを作って中に
潜み、その周辺を食害することから付けられたという。
成虫の前翅の基部(基部〜内横線)と縁(外横線〜外縁線)が赤褐色、中央(内横線〜外横線)が
黄褐色だが、内横線と外横線が白い縞状となることに由来するものと思われる。
また、「螟蛾」は、植物の茎や枝に穴をあけ、中(髄)に潜入し、食害する幼虫の総称とも言われる。

成虫は、翅を開いたときの大きさが20〜28ミリで、6〜10月に現れるという。
前翅は基部と先端が赤褐色。中央が黄褐色で、横線が白い縞状となる。

幼虫の体長は老齢で25ミリ前後、頭部は褐色、腹部は乳白色になるという。

出典
那須義次 広渡俊哉 岸田泰則『日本産蛾類標準図鑑 W』学研教育出版 2013年6月 初版
発行者 大高利夫 『昆虫2.8万名前大辞典』 日外アソシエーツ 2009年2月
weblio辞書 「カシノシマメイガ」 2018年11月25日参照
北海道外来種データベース 2018年11月25日参照
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

わが家では、成虫がサクランボ(セイヨウミザクラ)の葉裏に現れた。翅を開いても20ミリほど
なので、出来るだけ近づいて撮ることに心がけたが、ピンボケや手振ればかりになった。
2016.7.23

2016.7.23

最終更新日:2018年12月31日